• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の地域社会における役割の見直しに基づくヘルスプロモーションプログラムの評価

Research Project

Project/Area Number 23593402
Research InstitutionUniversity of Human Arts and Sciences

Principal Investigator

佐藤 美由紀  人間総合科学大学, 保健医療学部, 助教 (80550318)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芳賀 博  桜美林大学, 自然科学系, 教授 (00132902)
齊藤 恭平  東洋大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40279443)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords地域高齢者 / 社会参加 / ポピュレーションアプローチ / ヘルスプロモーション / アクションリサーチ
Research Abstract

本研究は、高齢者が生きがいを持ち健康を保持増進できるポピュレーションアプローチのプログラム開発に向けて、北海道の大都市郊外において平成21年度より進行中である高齢者の地域社会における役割の見直しに基づくヘルスプロモーションプログラムによる地域高齢者集団全体への長期的効果を検証し、プログラムのガイドラインを作成することを目的としている。今年度は、介入地区A自治会においては、平成22年度に地域のつながりづくりのために高齢者が主体的に創出した地域活動の中心メンバーを対象に個別インタビューと地域活動促進に向けた地域啓発キャンペーンを行った。また、これまで対照地区であったB自治会には、A自治会に実施したヘルスプロモーションプログラムの一部を実施した。(1)地域活動の中心メンバーに対する個別インタビュー(介入地区);平成22年度に高齢者主体により創出されたラジオ体操、公園散歩会、公園清掃ボランティア、男の料理、絵手紙ボランティア活動の中心メンバー5名に対して個別面接によるインタビューを実施した。地域や地域活動に対する思いや行動の変化、地域や地域活動に対する思いや行動が変化のきっかけとなった出来事、中心メンバーとなるきっかけとなった出来事、中心メンバーになった思いを明らかにした。(2)地域活動促進に向けた地域啓発キャンペーン(介入地区);地域のつながりづくりをテーマに、地域活動の中心メンバー5名とA地区に所在している小学校長によるシンポジウム及び参加者による意見交換を実施した。住民40名が参加した。2.対照地区(B自治会)(1)対照地区へのヘルスプロモーションプログラムによる介入開始;A自治会において実施したヘルスプロモーションプログラムの一部(グループインタビュー、地域づくり懇談会による地域社会における高齢者の役割の見直し)を実施し、その後は自主活動を展開してもらうこととした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、介入3年後の長期的な効果及びプロセスの両側面によりヘルスプロモーションプログラムの評価を実施するものであり、平成23年度にプロセス評価として新たに創出された地域活動の中心メンバーに対するインタビューを実施し、地域活動が創出された過程を分析中であることから、達成度はおおむね順調と判断した。

Strategy for Future Research Activity

これまで対照地区であったB自治会には、2年目に介入予定であったが自治会の要望により1年目に介入を行った。したがって、1年目に実施予定であった質問紙調査による介入地区と対照地区の比較によるヘルスプロモーションプログラムの効果評価は不可能となった。今後は、当初の予定どおり平成24年度に質問紙調査を実施し、介入3年目後の事前事後の比較による長期効果を評価する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度に予定をしていた追跡調査を実施できなかったため、人件費等に余剰金が生じた。平成24年度に追跡調査を実施予定であるが、研究代表者の所属が応募時から変更(北海道→埼玉県)となり、応募時よりも研究対象地区へ出向くための旅費や質問紙回収のための人件費がかさむことが見込まれることから、これらに充当する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2011

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 小地域における高齢者の役割見直しと創造をめざしたプログラムの展開過程(第1報)住民とともに歩むアクションリサーチ2011

    • Author(s)
      佐藤美由紀
    • Organizer
      日本老年社会科学学会
    • Place of Presentation
      スペースセブン(新宿)
    • Year and Date
      2011年6月16日
  • [Presentation] 地域貢献意欲が高い高齢者におけるボランティア活動の関連要因2011

    • Author(s)
      佐藤美由紀
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      秋田アトリオン(秋田県)
    • Year and Date
      2011年10月20日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi