• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

電子蓄積リングからのコヒーレントテラヘルツ光発生の研究

Research Project

Project/Area Number 23600008
Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

庄司 善彦  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 准教授 (90196585)

Keywords粒子加速器
Research Abstract

(1)ストリークカメラを使ったモニターシステム構築; ドーブプリズムと、光学集束系の整備によりバンチ内の垂直空間構造をモニターするシステムを構築した。このモニターシステムを、IBIC (International Beam Instrumentation Conference)において報告した。
(2)蓄積リングの非アクロマティック運転; 実験で予定している非アクロマティック運転の改善を行った。入射ビームエネルギーのミスマッチを利用した入射方式を考案し、有効性を実証した。これにより、非アクロマティック状態のトップアップ運転が可能となり、実験を容易に進める事が可能になった。この内容を日本加速器学会において報告した。
(3)H/Vカップリング補正; 蓄積リング調整の一環として、局所的捩れ4極磁場調整を実施し、H/Vカップリング補正を試みた。調整状況をビーム物理研究会において発表した。
(4)垂直キッカーシステム導入; 垂直キッカーシステムを設置し、テストを行い、正常動作を確認した。更に時間幅の短い(400ns)電源への改良を実施し、タイミング調整を完了した。
(5)多機能補正磁石製作; 蓄積リング調整用の8極電磁石ヨークを製作した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成24年度に予定していた項目の中で、蓄積リングの調整が遅れ、CSR計測に進む事ができていない。
(1)捩れ4極磁場調整において、不自然な調整パラメーターが得られ、その解決に時間がかかった。平成25年に至って、垂直ステアリング電磁石に問題があった事が判明した。この補正の為の捩れ4極電磁石と電源システムの整備は終了した。
(2)本研究に不可欠なコヒーレントベータトロン振動の継続が実現できず、解決に時間がかかっている。平成25年に至って、垂直ベータトロン振動数の水平ベータトロン振幅依存と、非線形モーメンタムコンパクションファクターの影響が明らかとなった。コヒーレント振動の先行研究ではこれらについての記述がなく、事前予測できなかった。

Strategy for Future Research Activity

H25年4-7月; 現時点の知見に基いて蓄積リングの調整を進め、バンチ内の垂直空間構造の確認を行う。更にTHz検出器を用いてコヒーレント放射を確認する。
H25年8-9月; 更なる蓄積リング調整が必要となる場合は、多機能補正電磁石を設置する。
H25年10月-H26年3月; THz分光のデモンストレーションを実施する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

予定通り、研究発表、実験旅費、実験補助人件費にあてる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2012 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Local Skew-Q Hunting Using Vertical Local Bump2012

    • Author(s)
      庄司善彦
    • Organizer
      ビーム物理研究会
    • Place of Presentation
      広島大学(東広島市)
    • Year and Date
      20121129-20121130
  • [Presentation] Electron Storage Ring as a Single Shot Linac Beam Monitor2012

    • Author(s)
      Y. Shoji, K. Takeda, et al.
    • Organizer
      International Beam Instrumentation Conference
    • Place of Presentation
      エポカルつくば(つくば市)
    • Year and Date
      20121001-20121004
  • [Presentation] Off-momentum Top-up Injection into NewSUBARU2012

    • Author(s)
      庄司善彦、皆川康幸、竹村育浩
    • Organizer
      日本加速器学会
    • Place of Presentation
      大阪大学(大阪市)
    • Year and Date
      20120808-20120811
  • [Remarks] NewSUBARU Storage Ring

    • URL

      http://www.lasti.u-hyogo.ac.jp/beam_physics/NewSUBARU.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi