• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

小学児童の夏・冬の閾値温度の地域比較研究

Research Project

Project/Area Number 23601017
Research InstitutionSapporo City University

Principal Investigator

齊藤 雅也  札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (20342446)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻原 万規彦  熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (40326492)
羽山 広文  北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80301935)
宿谷 昌則  東京都市大学, 環境情報学部, 教授 (20179021)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords想像温度 / 温熱環境 / 地域性 / 温熱的不快 / 札幌 / 熊本 / 集中度 / ライフスタイル
Research Abstract

札幌・熊本の夏、冬の小学校教室の温熱環境を対象に、児童にとって温熱的不快でない条件が地域性やライフスタイルによって異なるか否かを明らかにする実測調査を行なった。外気温、実際室温および児童の「想像温度」と温熱的不快の発生率の関係について以下のことが確認できた。1)夏、外気温と実際室温が同じとき、熊本は札幌よりも温熱的不快の申告率は低かった。冬、札幌の室温は熊本よりも8℃ほど高いにも関わらず、札幌と熊本とで温熱的不快の申告率は同じだった。2)夏、熊本の児童は発汗感と通風感があれば温熱的不快にはならない傾向にあった。3)夏、札幌、熊本ともに1日の歩数が多い児童ほど発汗感は増すが、温熱的不快の申告率は札幌の方が熊本より高い傾向にあった。4)夏、冬に関係なく、札幌、熊本ともに温熱的不快を申告した児童は不快でなかった児童よりも想像温度が高く、両者の差は2℃ほどだった。5)夏の温熱的不快の想像温度は札幌よりも熊本の方が高かった。 また、夏について児童の授業への「集中度」、「百マス計算」、「楽しかった時限数」と想像温度について以下の関係性が確認できた。6)「暑くて不快」と感じることがあっても、児童は授業に集中できる可能性が示唆された。7)授業に集中できるか否かが現れる温度幅は札幌、熊本ともに3~4℃で、札幌と熊本の地域差として5~6℃の差があることがわかった。これは児童の想像温度の地域差と一致した。8)札幌では「集中度」と想像温度に相関があり、熊本では、「百マス計算」の得点比と想像温度に相関がみられた。9)熊本では、「楽しかった時限数」は「授業への集中度合い」と「温熱的不快でない」に相関があった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

札幌、熊本での小学校における調査を順調に進められたので評価区分は(2)とした。

Strategy for Future Research Activity

寒冷地の札幌と温暖地の熊本に加えて、普通教室に冷房が導入されている東京都も調査対象地に加えて、児童の温熱感、想像温度の地域差や、ライフスタイルに基づく個人差を明らかにする。また平成23年度に引き続き、温熱的不快の発生率を、外気温や室温、想像温度を説明変数とするロジスティック回帰分析によって予測する。以上の結果に総合して、持続可能な教室の温熱環境とは何かを明らかにする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度は、以下のことを行なう予定である。1)東京都下の小学校を調査対象に加える。2)温熱的不快の発生率を、外気温や室温、想像温度を説明変数とするロジスティック回帰分析によって予測する。 なお、平成23年度から平成24年度へ繰り越す補助金が発生した理由は、東京における小学校の調査が平成23年度中に実施できなかったことによる(東日本大震災と原子力発電所の事故に起因する首都圏の節電対応があったため、当該年度の調査は通常状態ではなかったと判断したことによる)ものである。

  • Research Products

    (8 results)

All 2012 2011 Other

All Presentation (6 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 熊本と札幌における小学児童の温熱的不快・想像温度・授業への集中度合い -その1 温熱的不快と想像温度-2012

    • Author(s)
      斉藤雅也・秋成妹・辻原万規彦・町口賢宏
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告集
    • Place of Presentation
      西日本工業大学
    • Year and Date
      2012年3月
  • [Presentation] 熊本と札幌における小学児童の温熱的不快・想像温度・授業への集中度合い -その2 授業への集中度合いと想像温度-2012

    • Author(s)
      秋成妹・斉藤雅也・辻原万規彦
    • Organizer
      日本建築学会九州支部研究報告集
    • Place of Presentation
      西日本工業大学
    • Year and Date
      2012年3月
  • [Presentation] 想像温度による温熱快適性の評価に関する考察2011

    • Author(s)
      斉藤雅也
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011年8月
  • [Presentation] ヒトの温度感覚と環境調整行動に関する研究 その6.札幌と熊本の小学児童の温熱的不快と想像温度2011

    • Author(s)
      町口賢宏・斉藤雅也・辻原万規彦・鈴木信恵・宿谷昌則・羽山広文
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011年8月
  • [Presentation] 小学児童の温熱認識と家庭でのエアコン使用習慣の関係2011

    • Author(s)
      鈴木信恵・宿谷昌則・斉藤雅也
    • Organizer
      日本建築学会大会学術講演梗概集
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2011年8月
  • [Presentation] 札幌と熊本の小学児童の温熱的不快と想像温度・実際室温2011

    • Author(s)
      町口賢宏・斉藤雅也・辻原万規彦・鈴木信恵・宿谷昌則・羽山広文
    • Organizer
      日本建築学会北海道支部研究報告集
    • Place of Presentation
      札幌市立大学
    • Year and Date
      2011年7月
  • [Book] 設計のための建築環境学 みつける・つくるバイオクライマティックデザイン2011

    • Author(s)
      斉藤雅也・辻原万規彦・宿谷昌則・鈴木信恵ほか
    • Total Pages
      126
    • Publisher
      彰国社
  • [Remarks]

    • URL

      http://faculty1.scu.ac.jp/msaito/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi