2013 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
23601017
|
Research Institution | Sapporo City University |
Principal Investigator |
齊藤 雅也 札幌市立大学, デザイン学部, 准教授 (20342446)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
辻原 万規彦 熊本県立大学, 環境共生学部, 准教授 (40326492)
羽山 広文 北海道大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80301935)
宿谷 昌則 東京都市大学, 環境学部, 教授 (20179021)
|
Keywords | 想像温度 / 温熱環境 / 温熱的不快 / 小学生 / 教室 / 地域性 / ロジスティック回帰分析 / 集中度 |
Research Abstract |
【最終年度の研究成果】 平成23、24年度に引き続き、小学生を対象に温熱的不快が発生するときの想像温度と教室の温熱環境調査および解析を行なった。これまでの夏における札幌・熊本・東京(平成24年度のみ)の調査結果を使って、温熱的不快の発生率に関するロジスティック回帰分析を行なった。熊本の児童は、札幌よりも暑熱不快に達する閾値となる室温やグローブ温度が3~5℃程度高かった。東京では、冷房運転によって児童が「寒さ」を感じているケースがあり、寒冷不快が30%のとき、実際室温やグローブ温度は26.5℃前後であったのに対して児童の想像温度は19℃前後であった。これは、夏から秋にかけての教室での冷房に対して児童が敏感に「寒さ」を感じているものと考えられた。 【研究期間全体の研究成果】 小学生を対象に「温熱的不快」と「想像温度」の関係を解明する研究を札幌・東京・熊本で実施した。1)夏、熊本では発汗感と通風感があれば温熱的不快にはならず、冬は室温が13℃を下回ると温熱的不快の発生率が80%になる。2)東京ではエアコン稼働の影響を受け初秋でも通風だけで一時的な暑さを凌ぐのが困難で、冬は実際室温と想像温度が乖離している児童が多い。3)札幌では暖房で室温20℃以上でも温熱的不快が現れた。夏と冬において、各地域の実際室温や児童の想像温度に対する温熱的不快の発生率をロジスティック回帰分析によってモデル化した。今後は本研究で明らかにしたロジスティックモデルを、地域別の温熱環境教育(住育)プログラムの作成・実践に活用する予定である。
|
Research Products
(7 results)