• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

照射位置・投与線量検証を可能にする多方向ガンマカメラシステムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 23602010
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

齋藤 秀敏  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (50196002)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤崎 達也  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (00285058)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords放射線治療 / 画像誘導放射線治療 / 体内線量分布再構成 / コンプトンカメラ / ガンマカメラ / 散乱線 / scatter to primary ratio
Research Abstract

本研究の最終目標は、コンプトン散乱光子の情報を利用しての照射位置検出、さらに強度変調放射線治療(IMRT)時の複雑な投与線量分布再構成の可能性を明らかにするシステムの開発である。この目的のためコンプトンカメラに着想し、その可能性を実証するための検出器、コリメータシステムおよび再構成アルゴリズムに関する基礎的研究を行っている。平成23年度は高精度冷却CCDカメラを用いて、患者位置の実写画像と散乱線によるシンチレーション分布をカメラで撮影するための方法について検討を進めている。位置ずれなしで患者位置の実写画像と、散乱線によるシンチレーション光分布を1台のCCDカメラで撮影し、重ね合わせる2つの方法を考案した。この2つの方法について、実写画像と散乱線によるシンチレーション光の相対強度の最適化と双方の画像の鮮鋭化の検討を行い、最適な方法を検討している現状である。 一方、多方向収集データから3次元照射部位再構成を可能にするため、放射線治療時の患者透過光子線の定量性についての検討も行っている。これは、治療装置ヘッド、照射対象である患者、受像系であるEPIDの各々から散乱線が発生する。これは、透過光子のフルエンスから体内線量分布を再構成する目的には不要なノイズが混入することを示している。このため、散乱線のエネルギースペクトル、フルエンス、および一次線に対する散乱による線量寄与を明らかにするため、空中の水衝突カーマ計測からの散乱線量算出方法を検討し実行すると同時に、シミュレーションによる評価を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、患者位置の実写画像と散乱線によるシンチレーション分布を位置ずれなしに重ね合わせる技術、システムの開発が要点になる。現在、実写画像と散乱線によるシンチレーション光の相対強度の最適化、双方の鮮鋭化に時間を要しているため、多少計画より遅れている感がある。

Strategy for Future Research Activity

実写画像と散乱線によるシンチレーション光の相対強度の最適化、双方の鮮鋭化に関する研究を進める。これについては、リニアックからの照射されるX線のエネルギースペクトルから、散乱角度ごとのエネルギースペクトルとフルエンスを理論計算およびシミュレーションで求める。また、実験との比較を行う。これによって、プラスチックシンチレータの厚さの最適化、また実画像との強度調整を行う予定であり、これによって現状の問題に対する最適解を導き出す。また、コリメータの最適化により、システムのプロトタイプを作成し、照射位置・投与線量検証の可能性を明らかにしていく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度は、昨年度の成果発表のための海外旅費を計上ししている。また、実験補助者の雇用、その他学会登録費として助成金を使用する。ただし、研究進捗上、旅費を既製品ではない組立部品としての複数のCCDカメラの購入に充てる可能性もある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2011

All Presentation (6 results)

  • [Presentation] Optical flow computation for lung tumor respiratory motions using three dimensional block matching2011

    • Author(s)
      相川慶太郎、明上山温、齋藤秀敏
    • Organizer
      6th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2011年9月30日
  • [Presentation] A basic study of dose distribution reconstruction using transmission X-ray2011

    • Author(s)
      坂本岳士、池田郁夫、丸山靖、古屋二郎、村上晋也、高木正人、水野将人、橋本直也、齋藤秀敏
    • Organizer
      6th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2011年9月30日
  • [Presentation] Improvement of Tumor shape for 4DCT Images2011

    • Author(s)
      野口修平、木藤聡、小野寺牧男、唐澤克之、明上山温、齋藤秀敏
    • Organizer
      6th Japan-Korea Joint Meeting on Medical Physics
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2011年9月29日
  • [Presentation] チェレンコフ光を利用した3次元水吸収線量分布取得のための基礎的検討2011

    • Author(s)
      山田一美、齋藤秀敏
    • Organizer
      日本保健科学学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京)
    • Year and Date
      2011年10月15日
  • [Presentation] ブロックマッチングオプティカルフローを利用した肺腫瘍の動態解析ソフトウェアの開発2011

    • Author(s)
      相川慶太郎、齋藤秀敏
    • Organizer
      日本保健科学学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京)
    • Year and Date
      2011年10月15日
  • [Presentation] 二次元検出器を用いた線量分布再構成のための散乱線寄与についての検討2011

    • Author(s)
      坂本岳士、池田郁夫、丸山靖、古屋二郎、村上晋也、高木正人、水野将人、齋藤秀敏
    • Organizer
      日本保健科学学会 第21回学術大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京(東京)
    • Year and Date
      2011年10月15日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi