• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Research-status Report

エコデザインへの心理学的アプローチ:愛着の発達に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 23611009
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

小山 慎一  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (40420913)

Keywords愛着 / 印象形成 / デザイン心理学 / エコデザイン / 発達
Research Abstract

今年度は研究1~4のうちの研究1・3・4を実施し,その成果を学会発表および論文を通じて報告した.研究1「照明が第一印象形成に与える影響」では,左側から照明を当てた顔や図形は右側から照明を当てた顔や図形よりも好まれる傾向があることを確認し,さらに,このような傾向と大脳左右半球機能差との関連を検討した.視野分割呈示法を用いた実験の結果,左側から照明を当てた顔や図形を好む傾向と大脳左右半球機能差との関連性は弱く,むしろ視野の左側から右側に向かって情報を処理する傾向(Reuter-Lorenz et al. 1990)との関連性が強いことが明らかになった(Horibata et al. 2013).研究3・4「特定ジャンルのモノに対するこだわりが好き嫌いの評価基準に与える影響」「飽きが生じるメカニズムの研究」では,外国人が日本のマンガに対する愛着を発達させるプロセス(Ahmad et al. 2013)および植物工場産野菜が日本人・シンガポール人消費者に受け入れられるプロセス(You et al. accepted; Zhang et al. 2013)について心理学的に検討した.外国人が日本のマンガに対する愛着を発達させるプロセスの中では模倣のしやすさが重要な役割を演じていることが明らかになり,植物工場産野菜が消費者に浸透するプロセスの中では安心感が決定的な役割を演じていることが示唆された。特に日本では,シンガポールと比べて情報が好みの発達に与える影響が弱く,安心感のような情動的要因が好みの形成に与える影響が大きかった。飽きのメカニズムに関しては日本のマンガや植物工場産野菜を題材として今後引き続き研究を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ研究計画書の計画通りに研究課題を遂行し,学会発表と論文発表を通じて研究成果を公表することができた。

Strategy for Future Research Activity

引き続き研究計画に沿って研究課題を遂行する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

該当なし

  • Research Products

    (6 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Impact of relevant knowledge on purchase intention of Plant-factory-produced plants - Case study in both Singapore and Japan2013

    • Author(s)
      Zhenwei You, Xiaofan Zhang, Chun-Hsien Chen, Kenta Ono, Haruo Hibino, Shinichi Koyama
    • Journal Title

      Focusing on Modern Food Industry (FMFI)

      Volume: accepted Pages: ----

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Impacts of Manga on Indonesian Readers' Self-Efficacy and Behavior Intensions to Imitate Its Visuals2012

    • Author(s)
      Hafiz Aziz Ahmad, Shinichi Koyama, Haruo Hibino
    • Journal Title

      The Bulletin of Japanese Society for the Science of Design

      Volume: 59 Pages: 75-84

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 左側が明るい顔が好まれるのはなぜか?―大脳半球優位性からの検討2013

    • Author(s)
      堀端恵一,日比野治雄,小山慎一
    • Organizer
      第四回多感覚研究会
    • Place of Presentation
      茨城県つくば市
    • Year and Date
      20130122-20130122
  • [Presentation] 千葉大学デザイン心理学研究室「顔」プロジェクト2012

    • Author(s)
      亀井咲希,堀端恵一,谷拓馬,若松くるみ,日比野治雄,小山慎一
    • Organizer
      平成24年度日本デザイン学会秋季企画大会
    • Place of Presentation
      東京都日野市
    • Year and Date
      20121117-20121117
  • [Presentation] Emotion as a Key Role in Successful Acceptance of Japanese Manga by Indonesian Readers2012

    • Author(s)
      Hafiz Aziz Ahmad, Shinichi Koyama, and Haruo Hibino
    • Organizer
      The International Conference on Kansei Engineering and Emotion Research (KEER2012)
    • Place of Presentation
      Penghu, Taiwan
    • Year and Date
      2012-05-25
  • [Remarks] 千葉大学デザイン心理学研究室公式ブログ

    • URL

      http://design-psychology-chiba.blogspot.jp/

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi