2013 Fiscal Year Annual Research Report
発光色の色変化による可視光通信を用いた非常時通信方式の基礎研究
Project/Area Number |
23650029
|
Research Institution | Wakayama University |
Principal Investigator |
塚田 晃司 和歌山大学, システム工学部, 准教授 (80372671)
|
Keywords | 非常時通信 / 可視光通信 / 孤立集落 / 救難サイン |
Research Abstract |
日本は国土の7割近くを中山間地域が占め,災害時孤立可能性集落が全国約2万箇所存在する.多くの自治体では防災行政無線が導入されているが,住民が手軽に利用できる手段ではない.広く普及している携帯電話は,東海・東南海・南海地震などの広域災害では利用不能になる可能性がある. 孤立時に重要なことは,被害報告や救助要請を迅速に外部に伝えることである.そこで,既存通信手段が使えない場合の代替手段として,発光色の色変化による可視光通信を用いた非常時通信方式を提案する.非常時に上空を飛行するヘリコプターからの被視認性を高めるためには,発光色の色変化は効果的である. しかし,従来研究の可視光通信では,色変化による変調方式は注目したものはほとんどない.本研究課題では,これまでほとんど注目されていなかった色変化による変調方式について,送受信系の特性調査,変調・復調方式の検討,および,プロトタイプによる実証 実験を実施した. 平成23年度までは,送信側のLEDの特性,受信側のカメラの特性,ならびに,周辺の環境ノイズを固定的にとらえていたため,実際に屋外の外乱のある環境下では色認識率が80%程度であった.平成24年度は,各特性を考慮し,カメラからの受信情報(RGB値)をRGB色空間上で補正し,さらにRGB色ベクトルの類似度を用いて判定することで,色認識率の向上を図った.その結果,平成23年度までの方式で80%程度であった認識率が,同じ屋外の実験環境下で,ほぼ100%近くにまで向上した.しかし,外乱光の影響があると認識率が低下する課題が残っていた.そこで平成25年度は,カメラからの受信情報(RGB値)をRGB色空間上で補正する際に必要となるRGB基準ベクトルを,カメラ受信画像から高精度に求める手法を提案し,外乱光の環境を抑えて100%近くの認識率を達成することに成功した.今後は実用化に向けて取り組む.
|
Research Products
(6 results)
-
-
-
-
[Presentation] 災害時の情報通信技術2013
Author(s)
塚田 晃司
Organizer
京都大学 第1回市民講座―災害リスクを考える―
Place of Presentation
ホテルグランヴィア和歌山
Year and Date
20130808-20130808
Invited
-
-