• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

特定健診・保健指導システム下での個人及び集団アプローチの再構築とその評価

Research Project

Project/Area Number 23650424
Research InstitutionChiba Prefectural Institute of Public Health

Principal Investigator

佐藤 眞一  千葉県衛生研究所, その他部局等, その他 (60450920)

Keywordsメタボリックシンドローム / 特定健診・保健指導 / 肥満 / 早食い / 成人歯科保健 / 食育 / 千葉県
Research Abstract

新たな社会資源として育成した千葉県食育ボランティアは4,903人、千葉県食育サポート企業は147社・団体に達し、内閣府食育推進ボランティア表彰を受けた。海匝地域・職域推進協議会では、減塩を共通目標として、ポスター、リーフレットを作成し、標語は1,498もの応募があった。
メタボキャンペーン・特定健診は肥満者を減らしたか?では、2002年度約5万人から開始した健診データを2012年度約40万人の全市町村国保特定健診データまで連結し、2004-5以降、肥満者と非肥満者で翌年非受診率が異なること、特に特定健診開始直後の2年、2008-9で、男で肥満者29%非肥満者25%、女で肥満者28%非肥満者23%と最大の差を認めたこと、から、肥満者に、特定健診の受診抑制が起きているとして矛盾しない結果と考えた。
未受診者対策は受診者を増やすか?では、特定健診未受診者調査を、銚子市、旭市、匝瑳市、40~59歳、4,800人(約30%層化抽出)に対して行い、1,264人から回収した。調査票に回答した者は、回答しなかった者より翌年受診率は高かった。平成23年度からの3年間に、海匝3市の受診率は、低率であった銚子市を中心に増加で推移した。地域・職域連携推進協議会の主テーマとして未受診者対策を挙げたのは海匝のみであり、千葉県全体が低下傾向であるのに比べて、効果があったと考えた。
早食いは、肥満・メタボにつながるか?では、2008-9の連続受診者を対象にした縦断調査を行い、特定健診で聴取している他の生活習慣の関与と併せて解析した。メタボ出現のオッズ比(95%信頼区間)は、早食い1.48 (1.43-1.55)、早歩き0.80 (0.77-0.83)であり、早食いがメタボに、早歩きがメタボ予防に、それぞれつながると考えられる結果であった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014 2013

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 千葉県における特定健康診査標準的質問表から得られる生活習慣とメタボリック症候群との関連性の検討2014

    • Author(s)
      芦澤英一, 片野佐太郎, 原田亜紀子, 柳堀朗子, 小林八重子, 佐藤眞一, 江口弘久
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 61(4) Pages: 176-185

    • DOI

      10.11236/jph.61.4_176

    • URL

      http://www.jsph.jp/member/docs/magazine/2014/4/61-4_p176.pdf

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 標準的質問項目はメタボを予想するか? CHIBA dataの構築と還元(その2)2014

    • Author(s)
      佐藤眞一、柳堀朗子、原田亜紀子
    • Organizer
      第24回日本疫学会学術総会
    • Place of Presentation
      宮城県仙台市
    • Year and Date
      20140124-20140125
  • [Presentation] 千葉県における食育の推進(第6報)-二次計画の策定と始動-2013

    • Author(s)
      佐藤眞一
    • Organizer
      第72回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      三重県津市
    • Year and Date
      20131023-20131025

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi