• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

日本語学習者が落語を通して学ぶ日本の笑いの研究

Research Project

Project/Area Number 23652028
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

酒井 たか子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40215588)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) BUSHNELL Cade  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30576773)
山田 亨  筑波大学, 人文社会系, 助教 (60706943)
Keywords落語 / 笑い / 異文化コミュニケーション / 理解
Research Abstract

1.研究材料の作成:留学生のための落語会を2回開催した。今年度は特に初級学習者を対象にした小咄を中心にデータ収集を行った。映像の編集、文字化を行い、研究材料として利用できるようにした。
2.コンピュータプログラムの開発:これまでまでに蓄積してきた映像データ、音声データとあわせて、留学生が落語を理解できるようになるためのコンピュータプログラムの開発を進めた。難しい語彙を画像で表示する、「かけことば」を問題を解かせながら二つの意味の理解を導くなどe-learningとしての面から、有効な方法について検討した。
3.会話分析の立場から、落語会における観客による笑いの組織化に着目し「ボケに対するツッコミ」という構造的フォーマットが落語家によって提示され、それが観客に対して笑う位置を知らせる合図の役割を果たしうること、そして、そのような合図が提示されたにもかかわらず適切な笑い行為を産出しない場合、落語家による「笑いの追求」が確認される場合があり、それによって、出された合図に対して笑うというのがこの状況下で期待される行為であるという志向性を示していることが分かった。また、落語を視聴する留学生による笑いのタイミングに関しても分析を行った。
4.落語において表象・実践されている日本の文化遺産として審査されるかという行政的側面からの分析を行った。
5.日本語学習者に対する落語の教育的利用に関して、効果的な方法の提案を行った。
6.研究発表を、オーストリア、トルコの研究会、アメリカの学会において行い、また2月には筑波大学において、海外からの研究者、落語家を招き講演会および座談会を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

講演会実施が予定より遅れ、その後の映像の編集、録音の文字化、およびそれらを利用した解説を含むシステムへの動画搭載が終了できなかった。

Strategy for Future Research Activity

2月に実施した落語会、3月に実施した講演会の映像編集、文字化を進め、その後、字幕をつけたシステムへの搭載を行う。これらの作業に未使用額をあてる予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

講演会が予定より遅れ、その後の映像の編集、録音の文字化、およびそれらを利用した解説を含むシステムへの動画搭載にも遅れが出た。
2月および3月に実施した講演会の映像編集、文字化を行った後、解説を加えて、字幕をつけたシステムへの搭載を行う。その後、全期間を通した分析のまとめの作業を行う。これらに未使用額を当てる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Presentation (5 results)

  • [Presentation] On the effective use of rakugo in Japanese language pedagogy

    • Author(s)
      SAKAI,Takako
    • Organizer
      Presentation at the Symposium on Rakugo Research
    • Place of Presentation
      University of Vienna(Austria)
  • [Presentation] She who laughs first: A look at the organization of audience laughter at rakugo performances

    • Author(s)
      Bushnell, Cade,
    • Organizer
      Presentation at the Symposium on Rakugo Research
    • Place of Presentation
      University of Vienna(Austria)
  • [Presentation] 日本語教育に落語をどのように取り入れるか

    • Author(s)
      酒井たか子
    • Organizer
      日本語教師連絡会議
    • Place of Presentation
      Akol Hotel, canakkale (Turkey)
  • [Presentation] Dialogic Heritage: How a Local Heritage Transforms into a National Heritage,

    • Author(s)
      Yamada, Toru
    • Organizer
      the 112th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • Place of Presentation
      Chicago Hilton,Chicago,(USA)
  • [Presentation] 落語と日本語教育

    • Author(s)
      酒井たか子,Bushnell, Cade,柳家さん喬、Andrej Bekes
    • Organizer
      ことばと文化のコラボレーション
    • Place of Presentation
      筑波大学

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi