2012 Fiscal Year Final Research Report
Archaeology of the Pearl - to discovery of the collecting site
Project/Area Number |
23652177
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Field |
Archaeology
|
Research Institution | Natural History Museum and Institute, Chiba |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2011 – 2012
|
Keywords | 真珠 / 採集遺跡 / 天神山貝 / 珍珠城 / マナール湾 / 貝塚時代後期 / pearl-oyster / Gulf of Mannar |
Research Abstract |
Surveys of literatures, archaeological materials and present field observations was made to discover on the archaeological sites of collecting site for pearl oyster from Yayoi to Kofun period. Only on the Tenjin-yama site, Itoshima-shi, Fukuoka pref., several remains of pearl oyster, Pinctada fusca was detected in Yayoi to Kofun period. This Pinctada shells of Tenjin-yama site will be evidence of collecting site for pearl oyster. Another pearl oyster, P. maculata were excavated from some archaeological sites of late Okinawa shell midden age. I will suppose that these sites will be also collecting site for pearl oyster. Historically, Pearl Oyster Castle of Hepu, Guangxi, China and Gulf of Mannar, Sri Lanka were well known to collecting site for pearl oyster, but details of these sites were unknown. In this survey pearl oyster remains were discovered on both sites, species, waste condition and age were understood for the first time.
|
Research Products
(41 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Remarks] 2011年6月25日.観察会講師「JSTサイエンス・パートナーシップ・プロジェクト.千葉県館山市沖ノ島観察会」(中央学院高校・千葉県立市原八幡高校・千葉県立沼南高校・千葉国際中学高校、於:千葉県館山市沖ノ島)
-
[Remarks] 2011年8月25日.観察会講師「木下貝層貝化石採集観察会」(印西市教育委員会、於: 千葉県印西市.天然記念物「木下貝層」等)
-
[Remarks] 2011年10月15日.講座・観察会講師「ふるさとの考古学-遺跡と人のワークショップ.貝 の考古学」(ひたちなか市生活・文化・スポーツ公社、於:茨城県ひたちなか市平磯海岸・埋蔵文化財センター)(→この講座・観察会は、茨城ケーブルテレビ/アイネット情報で放映)
-
[Remarks] 2012年1年30日. 講座講師「区民大学入門講座「ネイチャーガイドin しながわ」大森貝塚の時代から現代まで~東京湾の貝類史」(品川区地域振興事業部文化スポーツ振興課: 中小企業センター) 89 名2012年1年30日. 講座講師「区民大学入門 講座「ネイチャーガイドin しながわ」大森貝塚 の時代から現代まで~東京湾の貝類史」(品 川区地域振興事業部文化スポーツ振興課: 中小企業センター) 89名
-
[Remarks] 2012年7月1日. 講座講師「『貝塚から出土する貝類について』(千葉市立加曽利貝塚博物館友の会:千葉市立加曽利貝塚博物館)
-
[Remarks] 2012年7月8日. 観察会講師「砂はま観察 会&貝がら教室」(日本自然保護協会:千葉県美浜区検見川の浜)
-
[Remarks] 2012年8月4日. 講師「ふるさと考古学―遺跡と人のワークショップ パート7.貝の考古学―」(財団法事にひたちなか市生活・文化・スポーツ公社:ひたちなか市平磯)
-
[Remarks] 2012年9月23日.観察会講師「砂はま観察会&貝がら教室」(日本自然保護協会:三重 県津市河芸町)
-
[Remarks] 2012年10月2日.講師「内湾の貝類-縄 貝塚から現在までの利用や変遷」(京葉学園 /博物館学習:千葉県立中央博物館)マスコミ報道(計1件)
-
[Remarks] 製塩遺跡のウズマキゴカイについて.朝日新聞2012年8月21日展示(計3件)
-
[Remarks] 2011年9月.展示協力「横浜ユーラシア文化館企画展フィリピンの文化と交易の時代ハロハロでGood!」(フィリピンの真珠貝等の同定)
-
[Remarks] 2012年10月6日~1月25日.千葉県立中央博物館「おもしろ研究紹介. 遺跡の貝を調べる」(今回の真珠貝出土遺跡調査の結 果も紹介した)
-
[Remarks] 2013年3月24日~4月26日.千葉県立中央博物館「トピックス展.貝類新収蔵資料.伏見 道雄貝類コレクション.パート1」(真珠貝等の展示を行った)