• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

自然由来で環境問題を引き起こしうる掘削土を、直接活用する対応のメカニズムと設計

Research Project

Project/Area Number 23656296
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

勝見 武  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60233764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 乾 徹  京都大学, 地球環境学堂, 准教授 (90324706)
高井 敦史  京都大学, 地球環境学堂, 助教 (30598347)
Keywordsジオシンセティッククレイライナー / 重金属 / 吸着試験 / 透水係数 / 酸性水 / GCL / ベントナイト混合土 / 地盤環境工学
Research Abstract

我が国では鉱床や海成堆積物など自然起源で重金属を含有していたり,パイライト鉱物などを含有するため空気に触れると酸化して硫酸を生成しうる土砂や岩石が広く存在する。このような土砂や岩石は,掘削時に酸性水を生じたり重金属が環境基準を超えて溶出し,「自然由来汚染土」として取り扱われるが,これらをそのまま直接活用する対策法を科学的に検討し,昨今実施されている対策手法の妥当性についても検討するものである。
最終年度に当たる平成24年度は,(1)ジオシンセティッククレイライナー(GCL)の重金属吸着能に及ぼす共存物質の影響,(2)酸性を呈する土砂とベントナイトを混合した場合の遮水性能,について実験的に検討を行った。その結果,流入水中の砒素のGCL内部への吸着には,鉄等の他の共存物質の影響が大きく,共存する被吸着物質に二次的に吸着する形態を示すことが明らかとなった。また,酸性を呈する土砂をベントナイト混合土の母材に用いた場合,ベントナイトの水和膨潤が阻害されるため,中性域の一般的な土砂を母材とする場合と比較して遮水性能が低下することが明らかとなった。
これらを踏まえ,平成23~24年度の研究期間を通じ,(1)GCL内部のベントナイトが十分に水和膨潤できる条件であればGCLは高い遮水性能を発揮しうる,(2)浸出水中に複数種の金属類が存在している場合,GCLは遮水工として高い金属類緩衝能を保持しうる,(3)砒素は他の金属類に追随する形態で吸着される,(4)酸性土を母材とするベントナイト混合土はその後の遮水性能が低下する可能性がある,といった事象を科学的に明らかにした。本研究で得られた知見は,自然由来汚染土の合理的な対策実現の一助となるものであり,適切でかつ低コストな処理に貢献するものと期待できる。

  • Research Products

    (11 results)

All 2012 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Geo-environmental issues induced by the 2011 off the Pacific Coast of Tohoku Earthquake and tsunami2012

    • Author(s)
      Inui, T., Yasutaka, T., Endo, K., and Katsumi, T.
    • Journal Title

      Soils and Foundations

      Volume: Vol.52, Issue 5 Pages: 856-871

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geosynthetic clay liner permeated with acid rock drainage: The role of iron in arsenic immobilization2012

    • Author(s)
      Naka, A.
    • Journal Title

      Geosynthetics Engineering Journal

      Volume: Vol.27 Pages: pp.39-46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evaluation of mineral barriers against acid rock drainage2012

    • Author(s)
      Naka, A.
    • Journal Title

      Geotechnical Engineering Journal, Journal of the Southeast Asian Geotechnical Engineering Society

      Volume: September Issue Pages: pp. 35-42.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソイルベントナイト連続遮水壁の遮水性能に及ぼす影響因子2012

    • Author(s)
      高井敦史
    • Journal Title

      土木学会論文集C(地圏工学)

      Volume: Vol.68, No.1 Pages: pp.1-14.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Geosynthetics for environmental protection – Compatibility and integrity2012

    • Author(s)
      Katsumi, T.
    • Journal Title

      Geosynthetics Asia 2012 - 5th Asian Regional Conference on Geosynthetics

      Volume: - Pages: pp.47-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] GCLs to mitigate natural contamination from excavated rocks2012

    • Author(s)
      Naka, A.
    • Journal Title

      Geosynthetics Asia 2012 - 5th Asian Regional Conference on Geosynthetics

      Volume: - Pages: pp.283-290.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mineral barriers against natural contamination from excavated rocks2012

    • Author(s)
      Naka, A.
    • Journal Title

      Advances in Transportation Geotechnics II

      Volume: - Pages: on USB

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 重金属溶出と酸性水が問題となる掘削ずりの粘土ライナーによる封じ込め2012

    • Author(s)
      ナカ アンヘリカ
    • Journal Title

      地下水地盤環境に関するシンポジウム2012

      Volume: - Pages: pp.45-52.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東日本大震災の地盤環境課題とその取り組み2012

    • Author(s)
      勝見 武
    • Journal Title

      地下水地盤環境に関するシンポジウム2012

      Volume: - Pages: pp.76-80.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Geosynthetics for Environmental Protection

    • Author(s)
      Katsumi, T.
    • Organizer
      ジオシンセティックスアジア会議
    • Place of Presentation
      バンコク,タイ
    • Invited
  • [Presentation] 建設リサイクルと社会への貢献

    • Author(s)
      勝見 武
    • Organizer
      建設リサイクルシンポジウム
    • Place of Presentation
      建設交流館(大阪市)
    • Invited

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi