• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

胚発生における最初期の極性獲得機構の解明

Research Project

Project/Area Number 23657148
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

高岡 勝吉  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (90551044)

Keywords極性 / 着床前胚 / エピジェネティクス / インプリンティング / 転写
Research Abstract

ショウジョウバエを含む多くの生物は、卵子の段階で、bicoidなどの母性効果遺伝子のmRNAが非対称分布し、bicoidタンパクが濃度勾配を形成することで、後の形態形成の基盤となる最初の分子レベルでの極性を獲得している。対して、我々ヒトやマウスといった哺乳類は、受精卵の初期段階で非常に高い適応能を有することから、受精卵の初期段階では胚全体の極性はないと考えられている。例えば、4細胞期のマウス胚の割球をばらばらにしても、それぞれ別々の完全な個体として生まれてくるが、8細胞期の胚では個体になることができない。すなわち、4細胞期から8細胞期にかけて、割球ごとの全能性が消失し、胚全体として極性を獲得している。以上より、マウス胚では4~8細胞期において最初の胚全体としての個性を獲得していると予想される。しかし、これまでの研究では、解析手段がなかったため、この最初の極性獲得という現象の実体は未知であった。
研究代表者は、これまでにLefty1上流に存在するエンハンサー(Lefty1 First polarity Enhancer, LFE)とlacZを用いたトランスジーン(Tg, LFE(lacZ))が、8~16細胞期特異的に胚の片側で発現するということを発見した。このLFEと、DsRed2やVenusを用いたトランスジェニック胚(LFE(DsRed2)、LFE(Venus))でも同様の発現パターンが見られたことから、Tgが偶然挿入されたゲノム領域に関係なく、LFE領域だけに依存することがわかった。現在、エンハンサー解析により、このエンハンサー領域が再現する生体内の現象を明らかにしつつある。

  • Research Products

    (6 results)

All 2012 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Cell fate decisions and axis determination in the early mouse embryo2012

    • Author(s)
      *Katsuyoshi Takaoka
    • Journal Title

      Development

      Volume: 3 Pages: 3-14

    • DOI

      doi: 10.1242/dev.060095.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fluid Flow and Interlinked Feedback Loops Establish Left-Right Asymmetric Decay of Cerl2 mRNA in the Mouse Embryo2012

    • Author(s)
      Tetsuya Nakamura
    • Journal Title

      Nature communications

      Volume: 3 Pages: 1322

    • DOI

      doi: 10.1038/ncomms2319.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス胚における前後軸の起源

    • Author(s)
      高岡勝吉
    • Organizer
      新学術領域研究、細胞コミュニティー
    • Place of Presentation
      神奈川県三浦郡葉山町
  • [Presentation] Origin of Anterior-posterior axis formation in the mouse embryos

    • Author(s)
      Katsuyoshi Takaoka
    • Organizer
      Hong Kong Society for Developmental Biology Symposium
    • Place of Presentation
      香港,中国
  • [Presentation] 「マウス胚における前後軸の起源」

    • Author(s)
      高岡勝吉
    • Organizer
      第35回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      博多
  • [Presentation] 「マウス胚における前後軸の起源」

    • Author(s)
      高岡勝吉
    • Organizer
      CRESTシンポジウム
    • Place of Presentation
      秋葉原

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi