• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

負イオンではいけませんか?プロテオミクスの本質的問題点の克服を意図した挑戦

Research Project

Project/Area Number 23659016
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

大江 知行  東北大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (10203712)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 後藤 貴章  東北大学, 薬学研究科(研究院), 講師 (40344684)
李 宣和  東北大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (60519776)
Keywords分析化学 / プロテオミクス / 質量分析 / 負イオン / 化学修飾
Research Abstract

【研究の目的】
本研究では、質量分析(MS)におけるペプチドの負イオン化条件を精査し、そのイオン化・フラグメント特性を戦略的に活用した新技術、即ち『次世代型プロテオミクス』の創生を目的とする。マトリクス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)法、 エレクトロスプレーイオン化(ESI)法などのソフトイオン化法は、質量分析法(MS)によるタンパク質解析を可能とした。しかしながら、そのイオン化は、専ら酸性条件下の正イオン生成に限られ、ペプチドを敢えて積極的に負イオン化して解析する発想は国内外、例が無かった。しかし、正イオン検出を用いる限り、『定量分析に不向き』、『同定信頼性が低い』、『翻訳後修飾解析が困難』などの問題が避けられない。そこで、負イオンの積極的な活用という発想の転換のもと、以下研究を行い成果を挙げた。
【研究成果】
1. MALDIにおける負イオン検出の検討および活用:前年度確立した、感度・再現性よく正・負両イオンを生成するMALDI条件を用い、これと複数のプロテアーゼを用いる新規タンパク質同定法を開発した。本法が、ペプチドの検出効率を著しく向上させ、タンパク質の同定精度を著しく改善する事を明らかにした。本法をヒト血清アルブミン(HSA)の精密解析に応用した所、100%の配列カバー率が可能であり、HSA上の網羅的化学修飾解析に活用できる事も見出した。
2. ESIにおける負イオン検出の検討および活用:•各種化学修飾ペプチド(酸化、糖化、脂質化、薬物付加など)を調製し、これらのフラグメンテーションを精査した。負イオンにおいて、化学修飾ペプチドから特徴的フラグメンテーションが効率よく見られる事を明らかにした。特徴的なフラグメンテーションをパターンする事により、化学修飾ごとのスクリーニングを容易にする技術を開発した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Chemical modificomics: a novel strategy for efficient biomarker discovery through chemical modifications on a target peptide2012

    • Author(s)
      Takaaki Goto, Shota Kojima, Shohei Shitamichi, Seon Hwa Lee, Tomoyuki Oe
    • Journal Title

      Analytical Methods

      Volume: 4 Pages: 1945-1952

    • DOI

      10.1039/C2AY05841C

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 効率的バイオマーカー探索を目指した『化学修飾オミクス』2013

    • Author(s)
      大江知行
    • Organizer
      微量生体成分評価研究会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2013-02-11
  • [Presentation] Chemical modificomics: alternative analytical platform for efficient biomarker discovery.2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Oe
    • Organizer
      Sendai Symposium on Analytical Sciences 2012
    • Place of Presentation
      Sendai, Japan
    • Year and Date
      20121109-20121110
    • Invited
  • [Presentation] Chemical modificomics ~Alternative analytical platform for efficient biomarker discovery~2012

    • Author(s)
      Tomoyuki Oe, Takaaki Goto, Shota Kojima, Shohei Shitamichi, Kazuyuki Murata, Kohei Miyamoto, Seon Hwa Lee
    • Organizer
      19th International Mass Spectrometry Conferrence
    • Place of Presentation
      Kyoto, Japan
    • Year and Date
      20120915-20120921
  • [Presentation] 化学修飾オミクスに基づく新規病態マーカー探索を目的とした化学修飾アルブミン解析法の検討2012

    • Author(s)
      村田和之,後藤貴章,李宣和,大江知行
    • Organizer
      平成24年東日本分析若手交流会
    • Place of Presentation
      鉾田
    • Year and Date
      20120629-30
  • [Presentation] 化学修飾オミクスへの応用を目的とした修飾ペプチドのフラグメンテーション解析2012

    • Author(s)
      吉泉玲央奈,李宣和,後藤貴章,大江知行
    • Organizer
      平成24年東日本分析若手交流会
    • Place of Presentation
      鉾田
    • Year and Date
      20120629-30
  • [Presentation] 化学修飾スクリーニングを目的とした修飾ペプチドのフラグメンテーション解析

    • Author(s)
      吉泉玲央奈, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行
    • Organizer
      第51回日本薬学会東北支部大会
    • Place of Presentation
      青森
  • [Presentation] 血清アルブミン上の非酵素的翻訳後修飾解析による新規バイオマーカー探索のための消化ペプチド検出法

    • Author(s)
      村田和之, 後藤貴章, 李宣和, 大江知行
    • Organizer
      みちのく分析科学シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      米沢
  • [Presentation] 化学修飾オミクス構築のための修飾ペプチドの系統的フラグメンテーション解析

    • Author(s)
      吉泉玲央奈, 李宣和, 後藤貴章, 大江知行
    • Organizer
      みちのく分析科学シンポジウム2012
    • Place of Presentation
      米沢
  • [Remarks] 東北大学大学院薬学研究科臨床分析化学分野へようこそ

    • URL

      http://www.pharm.tohoku.ac.jp/~bunseki/bunseki.html

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi