• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

ナノ粒子の生物学的サイズ効果の検討

Research Project

Project/Area Number 23659203
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

稲葉 カヨ  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00115792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高原 和彦  京都大学, 生命科学研究科, 講師 (90301233)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywordsナノ粒子 / サイズ効果 / マクロファージ / サイトカイン / ラテックスビーズ
Research Abstract

ナノ物質は様々な活性を有する材料であるが生物への影響は明確ではない。本研究では、細胞側に粒子サイズ依存的な応答経路が存在する可能性を検討した。 1.200 nm径のシリカをコンパクターにより、また微細シリカを粗シリカ水分散液を遠心(10,000 x g,10分)した上静より得た。これらの粒子サイズは動的散乱法にて測定した。次に、マウス骨髄細胞由来macrophages(BMDM)をLPS存在下で上記シリカで刺激したところ、双方共に炎症性サイトカインIL-1βの産生を誘導した。しかし、微細シリカのみで細胞内空胞の形成を観察した。次に、1,000 nm、100 nmおよび20 nm径のラテックスビーズ(LxB)でBMDMを刺激すると、1,000 nmおよび20 nm径LxBは共にIL-1βの産生を誘導したが、後者のみで空胞の形成が見られた。この過程で、100 nm径LxBはIL-1βの産生を誘導せず、1,000 nmおよび100 nm径LxBはエンドソーム内に、20 nm径LxBは主に細胞質内に存在することが明らかとなった。次に、LxBによるIL-1β産生に対する細胞外K+およびNLRP3欠失の影響を検討した。その結果、1,000 nmおよび20 nm径LxBによるIL-1β産生は共に顕著に低下した。続いて、IL-1βの産生には細胞内の活性酸素種(ROS)およびcathepsin Bが働くことが知られているので、これらに対する阻害剤の影響を検討した。その結果、ROS阻害剤N-acetyl cysteine(NAC)および cathepsin B阻害剤Ca-074-Meが、それぞれ1,000 nmおよび20 nm径LxBによるIL-1βの産生を各々阻害した。以上の結果より、BMDMはLxBに対してサイズ依存的なIL-1β産生経路を有することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ナノ物質は微細であることに由来する様々な表面活性を有しており、広い分野での利用が期待される。しかし、応用にあたり生物への影響を検討することが不可欠である。ところが、細胞レベルにおけるナノ物質特有の効果、いわゆるナノ効果の実体は明確でない。本研究では、細胞側に粒子サイズ依存的な応答機構が存在する可能性について検討した。これにより、サイズ依存的な細胞側から見たナノ効果の実体を明らかにする事を目的としている。上記のために、サイズにより分級したシリカを調製し、同一素材でもその大きさによって細胞側の応答が異なる事を見出した。この現象を確認するために、サイズが正確なLxBを用いてシリカの結果を確認した。今のところ、20 nm径LxBで見られる細胞内空胞の由来・性質についてはdataが不足し、依然として不明な点が多いが、その他の実験計画書にある課題はほぼ遂行できた。これら23年度の研究結果より、BMDMのIL-1β産生に粒子のサイズに依存したcathepsin BおよびROS依存的経路が存在する事をほぼ確認できた。

Strategy for Future Research Activity

1、IL-1β産生に加えてTNF-α他のサイトカイン産生へのLxBの影響を検討する。2、cathepsin B阻害剤が20 nm径LxBのIL-1β産生を阻害したことから、当該ビーズがBMDMにおいてcathepsin Bの食胞から細胞質への漏出を引き起こす可能性がある。そこで、1,000および20 nm径LxBで刺激したBMDMにおけるcathepsin Bの挙動を同蛍光基質を用いて検討する。また、Cathepsin B遺伝子欠失BMDMを用いて、20 nm径LxBのIL-1β産生における同酵素の重要性を確認する。3、1,000 nm径LxBによるIL-1β産生はROS阻害剤によって阻害できる。そこで、LxB刺激時の細胞内ROSの産生DHR-123を用いて測定する。また、ROS産生源としてミトコンドリアが考えられる。そこで、LxB刺激後のミトコンドリアの膜電位等を蛍光プローブを用いて検討する。4、オートファゴソーム欠損はTLR4刺激によるIL-1β産生に促進的に働く。そこで、LC-3-GFP融合遺伝子ノックインマウスBMDMに蛍光dextranを取り込ませた後にビーズ刺激し、小胞の細胞内トラフィッキングを蛍光顕微鏡にて経時的に観察する。5、上記の他に、ROSに応答しNLRP3活性化に働くTXNIPを欠損したマウス、予備的に20 nm径LxBの活性に関与するとの結果を得ているATPのレセプター阻害剤(Brilliant Blue G、Suramin等)の影響を検討する。6、以上より得られる結果を、肺胞 Mφおよびマイクログリアなど生体より調製した細胞で検討する。以上より、細胞に粒子サイズ依存的な応答経路が存在する事を示す。7、抗原となるOVAと各サイズのビーズをマウスに投与して、OT-IやOT-II等の特異的T細胞の活性化効率を検討し、アジュバント効果を調べる。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

物品費(試薬、プラスティック用品他)に800,000円、旅費に100,000円およびその他(論文発表費用等)に200,000円を予定している。

  • Research Products

    (13 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] GM-CSF-independent CD1a expression in epidermal Langerhans cells: evidence from human CD1A genome-transgenic mice2012

    • Author(s)
      Kobayashi, C., Shiina, T., Tokioka, A., Hattori, Y., Komori, T., K o b a y a s h i-Miura, M., Takizawa, T., Takahara, K., Inaba, K., Inoko, H., Takeya, M., Dranoff, G. and Sugita, M
    • Journal Title

      J. Invest. Dermatol

      Volume: 132 Pages: 241-244

    • DOI

      doi:10.1038/jid.2011.280

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sulfatide inhibits α-galactosyl ceramide presentation by dendritic cells.2012

    • Author(s)
      Kanamori, M.
    • Journal Title

      Int. Immunol.

      Volume: 24 Pages: 129-136

    • DOI

      10.1093/intimm/dxr108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficient capture of C. albicans and zymosan by SIGNR1 facilitates TLR2-dependent TNF-α production by macrophages2012

    • Author(s)
      Takahara, K.
    • Journal Title

      Int. Immunol.

      Volume: 24 Pages: 89-96

    • DOI

      10.1093/intimm/dxr103

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Difference in fine specificity to polysaccharides of C. albicans mannoprotein between mouse SIGNR1 and human DC-SIGN2012

    • Author(s)
      Takahara, K.
    • Journal Title

      Infect. Immun.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1128/IAI.06308-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Langerhans cells are critical in epicutaneous sensitization with protein antigen via TSLP receptor signaling2012

    • Author(s)
      Nakajima, S.
    • Journal Title

      J. Allergy Clin.

      Volume: 129 Pages: 1048-1055

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2012.01.063

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Dysfunction of IFN system causes susceptibility to infection in patients with MPO-ANCA-associated vasculitis2012

    • Author(s)
      宇野 賀津子
    • Organizer
      The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Worksho 2012
    • Place of Presentation
      東京カンファレンスセンター品川(東京)
    • Year and Date
      2012.3.29
  • [Presentation] Dendritic cells in inflammation and immune responses.2012

    • Author(s)
      稲葉 カヨ
    • Organizer
      The Asia Pacific Meeting of Vasculitis and ANCA Worksho 2012(招待講演)
    • Place of Presentation
      東京カンファレンスセンター品川(東京)
    • Year and Date
      2012.3.28
  • [Presentation] 樹状細胞研究の歴史と今後2012

    • Author(s)
      稲葉 カヨ
    • Organizer
      愛知県心身障害者コロニー公開セミナー(招待講演)
    • Place of Presentation
      愛知県心身障害者コロニー(春日井市)
    • Year and Date
      2012.2.10
  • [Presentation] 粒子サイズによる細胞応答性の差異 -細胞には粒子の大きさに依存した応答経路が存在する-2012

    • Author(s)
      高原 和彦、足立 匠、種子尾 潤、稲葉 カヨ
    • Organizer
      ナノ材料の安全性・社会受容に関するシンポジウム(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク
    • Year and Date
      2012-01-24
  • [Presentation] 樹状細胞を介するinvariant natural killer T細胞の寛容誘導2011

    • Author(s)
      伊豫田 智典
    • Organizer
      第21回日本サイトメトリー学会(招待講演)
    • Place of Presentation
      京都市国際交流会館(京都)
    • Year and Date
      2011.6.25
  • [Presentation] Sulfatideによる樹状細胞のa-galactosylceramideの提示の阻害2011

    • Author(s)
      金森 光広
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2011.11.28
  • [Presentation] C型レクチンSIGNR1はDectin-1と共同して細胞のoxidative burstを促進する2011

    • Author(s)
      高原 和彦
    • Organizer
      日本免疫学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉)
    • Year and Date
      2011.11.28
  • [Remarks]

    • URL

      http://zoo.zool.kyoto-u.ac.jp/imm/

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi