• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

睡眠時無呼吸を配慮した心疾患患者における睡眠障害に対する看護ケアの開発

Research Project

Project/Area Number 23660038
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

樗木 晶子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60216497)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 利恵子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (40144969)
中尾 久子  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80164127)
宮園 真美  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10432907)
肥後 太基  九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10457426)
井手 友美  九州大学, 大学病院, 講師 (90380625)
安藤 眞一  九州大学, 大学病院, 特任教授 (90575284)
樗木 浩朗  保健医療経営大学, 保健医療学部, 教授 (70607093)
眞茅 みゆき  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員研究員 (60415552)
Project Period (FY) 2011-04-28 – 2014-03-31
Keywords医療・福祉 / 看護学 / 循環器・高血圧 / 内科 / 臨床
Research Abstract

睡眠時無呼吸症候群は気道の閉塞や呼吸中枢の機能不全により睡眠中に繰り返し呼吸が停止する疾患群である。慢性心不全患者の多くが合併している睡眠障害は生活の質の低下や心不全悪化と関連している。これまで、下肢加温療法の主観的な睡眠改善は検討されているが客観的な睡眠への効果は不明であった。系統的な睡眠ケアを構築するために慢性心不全患者において睡眠時無呼吸症候群の有無を配慮した睡眠障害を客観的な手法も用いて検討した。急性期心疾患を伴わない睡眠時無呼吸症候群が疑われる入院中の慢性心不全患者に対して、睡眠障害のタイプと重症度をOSA睡眠調査票およびセントマリー睡眠質問票、ESS(Epworth Sleepiness Scale)日本語版にて、まず主観的に評価した後、簡易型終夜睡眠ポリグラフィー(脳波、呼気流、経皮的酸素分圧、眼電図、頤筋電図、胸郭運動など)で、睡眠時無呼吸の精密検査・診断を行った。その後、睡眠看護ケアプログラムとして膝下を温める遠赤外線下肢加温療法を導入した。下肢加温療法は遠赤外線足温器を用いて15分間45℃で加温した後、30分間保温状態で深部体温を0.5℃程度上昇させる方法であり、就寝前1時間前に行った。これを3日間施行した後、再度、簡易型終夜睡眠ポリグラフィーにて睡眠に対する効果を評価した。経鼻的持続陽圧呼吸療法や酸素吸入療法を追加するか否かは足温療法への反応を見て決定した。有効例は外来通院にて長期観察している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

安定した慢性心不全患者11名(男性7名、女性4名、年齢59.5±11.5歳、NYHAII-III)に下肢加温療法の安全性を以下のように確認した。室温22℃において臥位にて膝下部を遠赤外線足温器に入れ、毛布で下半身を覆った状況で15分間45℃の加温後、30分間足温器に足を入れたまま保温した。その間、血圧、心拍数、熱流補償法による深部体温(額部)、皮膚温(前腕部)、SpO2を連続的に測定し、体重の測定、主観的温冷感、温熱的快適感及びJUMACL(Japanese UWIST mood adjective checklist)による気分調査を下肢加温の前後で行った。この結果、血行動態の有意な変化無く体温の上昇を平均0.4℃得ることができたので睡眠障害のタイプと重症度をOSA睡眠調査票およびセントマリー睡眠質問票、ESS(Epworth Sleepiness Scale)日本語版にて、3日間の下肢加温療法前後で主観的に睡眠評価を行った。さらに3名(男性3名、年齢52.7±4.6歳、NYHAII-III)には3日間の下肢加温療法の睡眠構築や睡眠障害に対する効果を脳波・筋電図・気流センサー、パルスオキシメーター等を用いる終夜睡眠ポリグラフィーで客観的に評価した。この結果、主観的な睡眠評価においては夢見と夜間覚醒回数にて有意に改善し(P<0.05)、また、終夜睡眠ポリグラフィーでは施行3日目の全睡眠時間に占める徐波睡眠(StageIII/IV)の割合は介入前と比べ12.9±11.9%有意に増加した。このように下肢加温療法は3日間施行することで徐波睡眠が増加することが確認された。下肢加温療法は客観的にも慢性心不全患者の睡眠の質を改善することが示唆された。

Strategy for Future Research Activity

今後は、下肢加温療法に対する主観的睡眠調査と終夜睡眠ポリグラフィーを用いた客観的評価を慢性心不全患者20例においてさらに検討する予定である。初年度は、新たな研究テーマであったため計測機器の購入や円滑に行える人的体制を整備するのに時間を要したが、研究の主旨も九州大学病院ハートセンターや睡眠時無呼吸センターにおいて周知され、この1年間で協力体制も確立できた。今年度は症例の蓄積が重要であり積極的に研究結果のフィードバックを行いながら九州大学病院での症例を増やして行く予定である。また、中間検討を8月には行い、症例の集まりが悪い場合には九州大学病院以外の施設にも協力を要請する予定である。その候補の一つとして研究分担者(睡眠時無呼吸センター長、安藤真一)が副院長として併任している社会福祉法人恩賜・財団済生会支部福岡県済生会二日市病院を考えている。その根拠としてはすでに睡眠時無呼吸診療システムが確立されており、専門の検査技師が配属されていること、循環器専門医の協力を得やすいこと、対象となる症例が多いことが上げられる。現在、済生会二日市病院の倫理委員会に本研究計画の審議を依頼中である。また、平成24年度より研究代表者(樗木晶子)に新たな博士課程大学院生3人が配属され今後、研究協力者として研究を推進する。睡眠に関するアンケート調査に関してはその解析方法を本学の人間環境学府の専門家に協力を依頼し、症例の蓄積と平行してデータの解析を行って行く予定である。さらに、研究チームとして毎週、研究検討会を開催し遅滞なく進行するように努める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成23年度には睡眠時無呼吸の終夜モニターとしてフィリップス社製 AlicePDxを少額備品として購入し、心不全患者における睡眠障害の詳細な検討を行っている。平成24年度以降は研究のための検査機器などの備品の購入は不要であるが、症例も今後さらに20症例の追加を予定しており、これに対応するために遠赤外線下肢加温装置を10台(@30,000円x10台)購入する必要がある。また、詳細なデータの解析が必要となるので専門家に200時間程度、解析を依頼する予定である。この人件費(@1,300円x200時間)が必要である。個人情報保護の観点から通常のネットワークから遮断した専用のノートパソコンを用いて解析することになるので1台ノートパソコンの購入が必要となる見込みである(@200,000円)。その他はAlicePDx検査のための電極、テープ、等の消耗品を購入する必要がある(50,000円)。さらに研究成果が上がってきており、学会発表も多くなる予定であり、国際学会も含めた学会参加のための旅費・宿泊費など必要である(@150,000x2人)。以上、合計1,100,000円を使用する予定である。

  • Research Products

    (35 results)

All 2012 2011 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (21 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Usefulness of Non-contact Mapping for Radiofrequency Catheter Ablation of Inappropriate Sinus Tachycardia: New Procedural Strategy and Long-term Clinical Outcome2012

    • Author(s)
      Takemoto M, Mukai Y, Inoue S,Matoba T, Nishizaka M, Ide T, Chishaki A, Sunagawa K
    • Journal Title

      Intern Med

      Volume: 51 Pages: 357-362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幼児の遅寝をもたらす親子の睡眠生活習慣の分析2012

    • Author(s)
      新小田春美、末次美子、加藤則子、浅見恵梨子、神山潤、内村直尚、樗木晶子、西岡和男、大久保一郎、松本一弥、南部由美子、加来恒壽
    • Journal Title

      FUKUOKA ACTA MEDICA

      Volume: 103-1 Pages: 12-23

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Vertical Air Temperature Gradients on Physiological and Psychological Responses in the Elderly2011

    • Author(s)
      Hashiguchi N, Kumamoto T, Chishaki A, Tochihara Y
    • Journal Title

      Journal of the Human-Environment System

      Volume: 14-1 Pages: 9-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determinants of Warfarin Use and International Normalized Ratio Levels in Atrial Fibrillation Patients in Japan‐Subanalysis of the J-RHYTHM Registry‐2011

    • Author(s)
      Inoue H, Okumura K, Atarashi H, Yamashita T, for the J-RHYTHM Registry Investigators (Chishaki A)
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 75-10 Pages: 2357-2362

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高齢で心室細動で発症し、完全右脚ブロックにより顕性化したと考えられたBrugada症候群の1例2011

    • Author(s)
      船越公太、向井靖、竹本真生、井上修二朗、樗木晶子、砂川賢二
    • Journal Title

      心臓

      Volume: 43 Pages: 11

  • [Journal Article] Present Status of Anticoagulation Treatment in Japanese Patients With Atrial Fibrillation-A Report From the J-RHYTHM Registry-2011

    • Author(s)
      Atarashi H, Inoue H, Okumura K, Yamashita T, Kumagai N, Origasa H, for the J-RHYTHM Registry Investigators (Chishaki A)
    • Journal Title

      Circ J

      Volume: 75-6 Pages: 1328-1333

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Investigation of optimal anticoagulation strategy for stroke prevention in Japanese patients with atrial fibrillation-The J-RHYTHM Registry study design2011

    • Author(s)
      Atarashi H, Inoue H, Okumura K, Yamashita T, Origasa H, for the J-RHYTHM Registry Investigators (Chishaki A)
    • Journal Title

      Journal of Cardiology

      Volume: 57 Pages: 95-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 突然死をいかに生きるか2011

    • Author(s)
      樗木晶子
    • Journal Title

      日本循環器病予防学会誌

      Volume: 46-3 Pages: 232-236

  • [Presentation] 下肢加温による慢性心不全患者における循環動態変化と睡眠効果2012

    • Author(s)
      澤渡浩之、宮園真美、橋口暢子、濱田正美、馬場チエミ、井上修二朗、竹本真生、井手友美、西坂麻里、
    • Organizer
      第76回日本循環器学会学術集会
    • Place of Presentation
      マリンメッセ福岡(福岡)
    • Year and Date
      2012年3月16日
  • [Presentation] 心疾患患者の治療と症状緩和・再発予防の取り組み2012

    • Author(s)
      樗木晶子
    • Organizer
      第11回日本循環器看護学会教育セミナー(招待講演)(招待講演)
    • Place of Presentation
      九州大学医学部 コラボステーションI(福岡)
    • Year and Date
      2012年1月7日
  • [Presentation] Catheter Ablation of Idiopathic Left Ventricular Outflow Tract Tachycardia Originating from the Left Sinus of Valsalva Experience of 11 Cases.2011

    • Author(s)
      Susumu Takase, Yasushi Mukai,Masao Takemoto, Shujiro Inoue,Akiko Chishaki, Kenji Sunagawa
    • Organizer
      第26回不整脈学会学術大会・第28回日本心電学会学術集会・4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session合同学術集会
    • Place of Presentation
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡)
    • Year and Date
      21 September 2011
  • [Presentation] フットサウナ使用時の入院患者の生理・心理反応~睡眠へ焦点を当てて~2011

    • Author(s)
      宮園真美、樗木晶子、川本利恵子、中尾久子、中尾富士子、木下由美子、金岡麻希、富岡明子
    • Organizer
      第37回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011年8月8日
  • [Presentation] 超低位前方切除術を受けた患者の術後1か月・6か月における排便機能障害とその対処行動2011

    • Author(s)
      木下由美子、川本利恵子、中尾富士子、宮園真美、金岡麻希、富岡明子、樗木晶子、中尾久子
    • Organizer
      第37回日本看護研究学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011年8月7日
  • [Presentation] A follow-up Study of Mental Status of Patients with Implantable Cardioverter-defibrillator (ICD) Showed an Importance of Continuous Psychological Care2011

    • Author(s)
      Yoshiko Ihara, Akiko Chishaki, Mami Miyazono, Miyuki Makaya, Shujiro Inoue, Yasushi Mukai, Masao Takemoto, Hiroaki Chishaki, Kenji Sunagawa
    • Organizer
      第75回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011年8月4日
  • [Presentation] Men and Women Respond Differently in Terms of Post-ICD Implantation Psychological Disorders2011

    • Author(s)
      Miyuki Makaya, Yuko Ohtsuka, Mami Miyazono, Mori Nakai, Harumizu Sakurada, Masao Takemoto, Yasushi Mukai, Shujiro Inoue, Hiroaki Chishaki, Akiko Chishaki
    • Organizer
      第75回日本循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川)
    • Year and Date
      2011年8月4日
  • [Presentation] 首下ドーム型サウナ使用時の深部体温と血行動態の検討-定量的温熱負荷メニューの構築をめざして-2011

    • Author(s)
      澤渡浩之、宮園真美、橋口暢子、前野有佳里、樗木晶子、栃原裕、樗木浩朗
    • Organizer
      第31回日本ホルター・ノンインベイシブ心電学研究会
    • Place of Presentation
      東京ステーションカンファランス(東京)
    • Year and Date
      2011年7月9日
  • [Presentation] 血行動態的に不安定な心室頻拍に対するsubstrate/pace mappingの有効性2011

    • Author(s)
      甲木雅人、向井靖、井上修二朗、竹本真生、樗木晶子、砂川賢二
    • Organizer
      第22回九州不整脈研究会
    • Place of Presentation
      ホテルセントラーザ博多(福岡)
    • Year and Date
      2011年7月23日
  • [Presentation] 特定保健指導対象者における行動変容ステージ別プログラムの有効性の検討2011

    • Author(s)
      松永里香、小池城司、樗木晶子
    • Organizer
      第47回日本循環器病予防学会
    • Place of Presentation
      パピヨン24(福岡)
    • Year and Date
      2011年6月4日
  • [Presentation] 植込み型除細動器(ICD)患者のQOL低下を術前から予防する2011

    • Author(s)
      宮園真美、樗木晶子、岡村瞳、谷崎麗子、肥後太基、馬場チエミ、砂川賢二
    • Organizer
      第47回日本循環器病予防学会
    • Place of Presentation
      パピヨン24(福岡)
    • Year and Date
      2011年6月3日
  • [Presentation] 突然死をいかに生きるか2011

    • Author(s)
      樗木晶子
    • Organizer
      第47回日本循環器病予防学会
    • Place of Presentation
      パピヨン24(福岡)
    • Year and Date
      2011年6月3日
  • [Presentation] 低湿度環境の6時間暴露が生理・心理反応に及ぼす影響2011

    • Author(s)
      橋口暢子、武田暁、安山由香里、樗木晶子、栃原裕
    • Organizer
      日本生理人類学会第64回大会
    • Place of Presentation
      九州大学大橋キャンパス(福岡)
    • Year and Date
      2011年6月12日
  • [Presentation] フットサウナ使用による心不全患者の生理・心理反応2011

    • Author(s)
      宮園真美、樗木晶子、前野有佳里、橋口暢子、栃原裕
    • Organizer
      日本生理人類学会第64回大会
    • Place of Presentation
      九州大学大橋キャンパス(福岡)
    • Year and Date
      2011年6月12日
  • [Presentation] 80代女性の難治性再発性のpulseless VTに対し、アブレーションを行った経験2011

    • Author(s)
      中城総一、井上修二朗、向井靖、竹本真生、樗木晶子、砂川賢二
    • Organizer
      第13回福岡山口先端不整脈治療研究会
    • Place of Presentation
      リーガロイヤルホテル小倉(福岡)
    • Year and Date
      2011年5月13日
  • [Presentation] 多疾患を合併した虚血性心疾患患者における再発予防のための退院後の介入方法の検討2011

    • Author(s)
      宮園真美、橋口暢子、澤渡浩之、塩汲望美、濱田正美、馬場チエミ、樗木晶子
    • Organizer
      第8回日本循環器看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザネ!ットU(宮城)
    • Year and Date
      2011年11月13日
  • [Presentation] フットサウナを用いた慢性心不全患者における生理・心理反応と睡眠効果2011

    • Author(s)
      澤渡浩之、宮園真美、橋口暢子、濱田正美、馬場チエミ、樗木晶子
    • Organizer
      第8回日本循環器看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台市情報・産業プラザネ!ットU(宮城)
    • Year and Date
      2011年11月12日
  • [Presentation] VT stormに対しアミオダロン導入とアブレーションが奏功した高齢女性2011

    • Author(s)
      中城総一、井上修二朗、向井靖、竹本真生、樗木晶子、砂川賢二
    • Organizer
      福岡不整脈セミナー
    • Place of Presentation
      ホテルオークラ福岡(福岡)
    • Year and Date
      2011年10月26日
  • [Presentation] 多数の術後切開線心房頻拍に対して一期的アブレーションが有効であった1例2011

    • Author(s)
      石北綾子、向井靖、日浅謙一、井上修二朗、竹本真生、樗木晶子、砂川賢二
    • Organizer
      第23回カテーテル・アブレーション委員会公開研究会
    • Place of Presentation
      はまぎんホール他(神奈川)
    • Year and Date
      2011年10月21日
  • [Presentation] Experiences of Catheter Ablation with Substrate/Pace Mapping for Hemodynamically Unstable Ventricular Tachycardias.2011

    • Author(s)
      Masato Katsuki, Yasushi Mukai,Shujiro Inoue, Masao Takemoto,Akiko Chishaki, Kenji Sunagawa
    • Organizer
      第26回不整脈学会学術大会・第28回日本心電学会学術集会・4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session合同学術集会
    • Place of Presentation
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡)
    • Year and Date
      20 September 2011
  • [Presentation] Symptomatic Heart Failure Is the Most Important Predictor of Impaired Quality of Life and Depression in Outpatients with Implantable Cardioverter Defibrillators.2011

    • Author(s)
      Miyuki Makaya, Mami MiyazonoYuko Ootsuka, Sei Nakai, Harumizu Sakurada, Akiko Chishaki
    • Organizer
      第26回不整脈学会学術大会・第28回日本心電学会学術集会・4th Asia Pacific Heart Rhythm Society Scientific Session合同学術集会
    • Place of Presentation
      ヒルトン福岡シーホーク(福岡)
    • Year and Date
      20 September 2011
  • [Book] 心不全ケア教本2012

    • Author(s)
      眞茅みゆき・池亀俊美・加藤尚子編
    • Total Pages
      197-205
    • Publisher
      メディカル・サイエンス・インターナショナル
  • [Book] エビデンスに基づく循環器病予防医学-慢性心不全を防ぐ予防戦略とは?-2012

    • Author(s)
      和泉徹監修、東條美奈子・猪又孝元編集、樗木晶子他
    • Total Pages
      333-339
    • Publisher
      南山堂
  • [Book] グローバル化した保健と医療-アジアの発展と疾病の変化-2011

    • Author(s)
      加来恒壽編、樗木晶子他
    • Total Pages
      85-100
    • Publisher
      国際書院
  • [Book] ベーシックナーシング(改訂版)2011

    • Author(s)
      高久史麿監修、樗木晶子他
    • Total Pages
      202-244
    • Publisher
      メディカルレビュー社
  • [Book] HEART創刊号Vol.1 No.1(特集「基礎から学び看護に活かす心電図・不整脈の3ステップ」)2011

    • Author(s)
      樗木晶子企画編集
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      医学出版
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/cardiol/kyoshitsu/clinical/index.html

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi