• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

高温超伝導体コヒーレントテラヘルツ光源の実証と実用化

Research Project

Project/Area Number 23681030
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

掛谷 一弘  京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80302389)

Project Period (FY) 2011-04-01 – 2014-03-31
Keywords固有ジョセフソン接合 / テラヘルツ光源 / Bi2212 / 同期現象 / ジョセフソン効果
Research Abstract

平成25年度の研究では、平成24年度までに構築した実験装置を用いて、高温超伝導テラヘルツ光源に関する以下の特性を明らかにした。
(1)Pb置換Bi2212単結晶から作製した素子からの発振検出と分光:高温超伝導テラヘルツ光源の発振強度は固有ジョセフソン接合の最大電流の2乗に比例するという計算結果がある。我々は、最大ジョセフソン電流だけが大きく、その他の特性に大きな変化のないPb置換Bi2212単結晶からテラヘルツ素子を作製し、発振を検出することに成功した。発振は、バイアス電流の低い領域で観測され、発振強度はBi2212単結晶からの素子よりも若干強い値を得た。FT/IR分光器で発振スペクトルを測定したところ、0.7 THz付近にスペクトルを観測した。この周波数は、Bi2212における過去の結果を踏まえた素子幅から予測される周波数0.4 THzよりかなり大きい。これについては2つの可能性が考えられる。一つはPb置換により屈折率が2倍程度になることであるが、過去の誘電関数の測定からは、それを支持する結果はえられていない。もう一つは、短辺幅が1波長に相当するモードが素子内部で励起されて発振をもたらしている可能性である。これについては、今後実験で確かめていく。
(2)テラヘルツ時間領域分光系の構築:高温超伝導テラヘルツ光源がコヒーレントであることを実証するために、発振電場の時間発展の計測を試みている。そのために、テラヘルツ時間領域分光システムを構築し、光伝導アンテナからのテラヘルツパルス電場を観測することに成功した。今後は、本測定システムによって高温超伝導テラヘルツ光源の電場波形を観測することを目指す。

Current Status of Research Progress
Reason

25年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Temperature and current dependencies of terahertz emission from stacks of intrinsic Josephson junctions with thin electrodes revealed by a high-resolution FT-IR spectrometer2013

    • Author(s)
      Itsuhiro Kakeya, Nobuo Hirayama, Takuto Nakagawa, Yuta Omukai, and Minoru Suzuki,
    • Journal Title

      Physica C

      Volume: 491 Pages: 11-15

    • DOI

      10.1016/j.physc.2012.12.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Band gap and function engineering for novel functional alloy semiconductors: Bloomed as magnetic properties at room temperature with alpha-(GaFe)2O32013

    • Author(s)
      Kentaro Kaneko, Itsuhiro Kakeya, Sachio Komori, and Shizuo Fujita,
    • Journal Title

      JOURNAL OF APPLIED PHYSICS

      Volume: 113 Pages: 233901

    • DOI

      10.1063/1.4807651

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increase of superfluid density with growth of quasiparticle density of states probed by intrinsic tunneling spectroscopy in Bi1.9Pb0.1Sr2CaCu2O8+delta2013

    • Author(s)
      Hitoshi Kambara, Itsuhiro Kakeya, Minoru Suzuki,
    • Journal Title

      PHYSICAL REVIEW B

      Volume: 87 Pages: 214521

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.87.214521

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Pb置換Bi2Sr2CaCu2O8+δ固有ジョセフソン接合からのテラヘルツ波発振に関する検討

    • Author(s)
      前田圭穂,吉岡佑介,平山伸夫,辻本学,掛谷一弘
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
  • [Presentation] Bi2Sr2CaCu2O8+δテラヘルツ発振素子の電流注入調節による特性制御

    • Author(s)
      辻本学,中川裕也,吉岡佑介,亀井裕太,前田圭穂,水田慎吾,掛谷一弘
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス
  • [Presentation] Temperature and bias tuning of terahertz emission from Bi2212 intrinsic Josephson junction stacks

    • Author(s)
      I. Kakeya, N. Hirayama, S. Mizuta, T. Nakagawa, and M. Suzuki
    • Organizer
      11th Euroconference on Applied Superconductivity
    • Place of Presentation
      Genova, Italy
  • [Presentation] 2電極構造を有するBi2Sr2CaCu2O8+δテラヘルツ発振素子による電流注入効果の検証

    • Author(s)
      辻本学,中川裕也,吉岡佑介,亀井裕太,前田圭穂,水田慎吾,掛谷一弘
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス
  • [Presentation] 積層固有ジョセフソン接合における協力的量子トンネル現

    • Author(s)
      水野孝昭,野村義樹,神原仁志,中川裕也,渡辺孝夫,鈴木実,掛谷一弘
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス
  • [Presentation] 固有ジョセフソン接合からのTHz発振周波数の温度依存性

    • Author(s)
      吉岡佑介,辻本学,平山伸夫,中川拓人,鈴木実,掛谷一弘
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学常三島キャンパス
  • [Presentation] Systematic Enhancements of Switching Rate in Intrinsic Josephson Junctions

    • Author(s)
      Y. Nomura, T. Mizuno, H. Kambara, Y. Nakagawa, T. Watanabe, I. Kakeya, and M. Suzuki,
    • Organizer
      11th Euroconference on Applied Superconductivity
    • Place of Presentation
      Genova, Italy
  • [Presentation] Enhancement of Macroscopic Quantum Tunneling in Intrinsic Josephson Junctions of BSCCO Cuprates due to Short-Ranged Inter-Junction Couplings

    • Author(s)
      Itsuhiro Kakeya
    • Organizer
      2nd Workshop on THz radiation from intrinsic Josephson junctions
    • Place of Presentation
      University of Tsukuba
    • Invited
  • [Presentation] Bi系固有ジョセフソン接合における接合間電荷的結合によるMQTレートの増大

    • Author(s)
      掛谷一弘
    • Organizer
      第21回渦糸物理国内会議
    • Place of Presentation
      東北大学金属材料研究所
  • [Presentation] Bi2Sr2CaCu2O8+δテラヘルツ光源におけるメサ内温度分布の動的制御

    • Author(s)
      辻本学,中川裕也,吉岡佑介,亀井裕太,前田圭穂,神原仁志,掛谷一弘、
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚市)
  • [Presentation] Pb置換Bi2212からのテラヘルツ発振

    • Author(s)
      前田圭穂,吉岡佑介,神原仁志,辻本学,○掛谷一弘、
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学(平塚市)
  • [Remarks] 京都大学 大学院工学研究科 電子工学専攻集積機能工学研究室(旧鈴木研究室)のトップページ

    • URL

      sk.kuee.kyoto-u.ac.jp

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi