• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

悩みを抱える青少年の長期冒険キャンプにおける「内的体験としての身体」の意味を探る

Research Project

Project/Area Number 23700692
Research InstitutionSurugadai University

Principal Investigator

吉松 梓  駿河台大学, その他部局等, 助教 (90508855)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords野外教育 / 自然体験療法 / 冒険キャンプ / 身体性 / 不登校
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、不登校、軽度発達障害、問題行動などの悩みを抱える思春期の青少年を対象に約20日間の長期に渡る冒険キャンプを実践し、彼らの「内的体験としての身体」に着目してその意味を探ることを目的としている。方法として、長期冒険キャンプにおける「こころ」と「身体」を客観的・数量的に切り分けて捉えるのではなく、その個人の全体を表現する「身体」として心理臨床の視点から検討することが特徴である。
平成26年度は、研究助成期間の最終年度となったため、研究成果のまとめを重点的におこなった。研究1の長期冒険キャンプにおける「身体」の意味の全体像把握については、修正版グラウンド・セオリー・アプローチを用いて、平成25年度までに得られた暫定的なモデルの再分析をおこなった。その結果、キャンプの中で参加者が体験した「冒険プログラムの中で心と身体の関係性が変化する」プロセスとして、「混沌とした心と身体」「心と身体のつながりや限界に気付く」「身体を入口として自分に向き合う」「自分の身体に自信を持つ」といった4段階の過程が示された。またそのプロセスに「心と身体の伴走者としてのスタッフ」「冒険プログラム特有の仲間体験を体験する」「原始的な自然の中でリアルな感情を抱く」など他者や環境との相互作用が影響していることが明らかになった。次に、研究2の個人の心理的背景との関連における「身体」の意味について特徴的な事例を検討した結果、キャンプの体験が個性化(アイデンティティ探求)の過程として意味があることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2014

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 自然体験活動と心理臨床-事例から学ぶその5-2014

    • Author(s)
      向後佑香,坂本昭裕,杉岡品子,渡邉仁,吉松梓
    • Organizer
      日本野外教育学会第17回大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都江東区)
    • Year and Date
      2014-06-21 – 2014-06-22
  • [Book] 野外教育入門シリーズ第5巻 冒険教育の理論と実践 第5章 冒険教育とカウンセリング2014

    • Author(s)
      吉松梓、(監修)星野敏男、金子和正
    • Total Pages
      166(37-46)
    • Publisher
      杏林書院

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi