2011 Fiscal Year Research-status Report
中華民国期上海における演劇とジャーナリズムの相互連関について
Project/Area Number |
23720076
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
田村 容子 福井大学, 教育地域科学部, 准教授 (10434359)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | 中国演劇 / 中国文学 / 鴛鴦蝴蝶派 / 上海 / 順天時報 |
Research Abstract |
本研究は、中華民国期の上海における演劇とジャーナリズムとの相互連関性について考察するものである。とくに、1920年代から30年代にかけての、新聞・雑誌編集者の演劇、映画への参与の実態を調査、分析する。調査は主に同時期の新聞・雑誌記事を対象とし、国内外の研究機関とも連携をはかり、三年にわたって行う。二十世紀中国演劇に普遍的に見られる、西欧のモダニティの受容とそのローカライズという現象を、上海に出現したタブロイド紙・映画・洋式劇場・遊戯場といった新興のメディアや娯楽文化とも関連づけて考察することを目的とする。 本年度の主な活動内容は、以下の4点である。1、『順天時報』、『新世界報』、『礼拜六』の調査活動。2、中央研究院近代史研究所(台北)における調査活動。3、京劇史研究会(大阪市立大学)における調査報告。4、第二回日中伝統芸能研究交流会における成果報告。 研究成果として、平成24年3月10日、第二回日中伝統芸能研究交流会「都市のメディア空間と伝統芸能」において学術報告を行った。当該報告は、上海師範大学の洪煜副教授、および国内の中国演劇研究者との質疑応答、意見交換を経て加筆修正し、論文「『順天時報』と劇評家辻聴花初探」として、『第二回日中伝統芸能研究交流会報告書 都市のメディア空間と伝統芸能』(大阪市立大学大学院文学研究科都市文化研究センター、2012年3月)に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内では、「京劇史研究会」において、定期的に研究の進捗状況について報告を行った。当該研究会は西日本を拠点として同領域の研究を行う研究者によって構成されており、科学研究費補助金・基盤研究(C)「新中国建国前後における伝統劇の多角的研究」(課題番号18520273)などにおいて一定の研究成果の蓄積を持つ。申請者は上記研究課題に研究協力者として参加している。 また、成果報告を行った第二回日中伝統芸能研究交流会「都市のメディア空間と伝統芸能」においては、上海師範大学の洪煜副教授と意見交換を行った。これらの活動を通し、中国国内の中華民国期演劇研究者とも連携を深め、本研究が計画通り進行するように努めている。また、日本国内のみならず中国・台湾においても研究成果を発表し、意見交換することで、本研究の客観性を維持し、国際的な学界において認められる水準の達成を目指す。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度の主な活動内容は、以下の4点である。1、平成23年度調査成果にもとづき論文執筆。2、『申報』、『時報』、『新聞報』の調査活動(上海図書館)。3、中央研究院近代史研究所(台北)における調査活動・意見交換。4、京劇史研究会(大阪市立大学)における調査報告。 上海図書館は上海市直属の研究機関であり、申請者は平成24年度に大新聞の調査を行い、合わせて中華民国期京劇関連資料の網羅的な閲覧・複写を行う。 平成25年度の主な活動内容は、以下の5点である。1、『新新日報』、『天韻報』の調査活動(中央研究院近代史研究所)。2、中央研究院近代史研究所(台北)における調査活動・意見交換。3、中国戯曲学院主催「第五回京劇学国際学術研討会」(北京)における学術発表。4、平成24年度調査成果にもとづき論文執筆。5、平成23~25年度調査成果にもとづき報告書作成、博士学位論文執筆。 中国戯曲学院は2005(平成17)年より隔年で「京劇学国際学術研討会」を主催し、中国国内の京劇研究を牽引する役割を果たす研究機関である。申請者は2009(平成21)年に当該シンポジウムに出席した経緯から、同学院の傅謹教授に資料提供・研究協力を依頼し、研究成果を2013(平成25)年のシンポジウムで発表する予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成24年度は、関連資料を購入するほか、中国上海、台湾台北において資料閲覧・意見交換を行うため、調査旅費を使用する。 平成25年度は、関連資料を購入するほか、台湾台北で資料閲覧を行うため調査旅費を使用、また中国北京で学術発表を行うため成果発表旅費を使用する。
|