• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

近世における風土記の学問・受容の多角的研究

Research Project

Project/Area Number 23720100
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

兼岡 理恵  千葉大学, 文学部, 准教授 (70453735)

Keywords風土記 / 受容 / 地誌 / 近世
Research Abstract

本年度は、風土記撰進官命から1300年の記念年ということで、各地で関連シンポジウム・学会等が開催され、それらの場においてこれまでの研究成果を発表しつつ、前年度同様、資料調査・実地踏査を行った。
研究成果の発表として、鈴屋学会において研究発表を行い(4月)、その成果を『鈴屋学会報』に投稿、掲載された。また、島根県古代文化センタ―主催の二つの風土記関連シンポジウム(6月、10月)、および上代文学会秋季大会におけるシンポジウム「風土記研究の未来を拓く」(11月)にパネラーとして招待され、発表を行った。さらに一般市民への研究成果の普及活動として、兵庫県福崎市中播磨交流メッセ(9月)、千葉県生涯大学校学習会(10月)等で、風土記の講座を担当した。
一方、資料調査としては、加東市教育委員会所蔵『播磨国風土記』写本調査をはじめ、宮内庁書陵部図書寮、東京大学史料編纂所、国立公文書館等における調査を行った。
さらに、島根県(出雲)(9月)、兵庫県明石市・淡路島(3月)において、風土記関連地を実地踏査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

風土記写本調査に関しては、主要なものの所在確認、複写などを通じて、その全体像が明らかになりつつある。それを具体的にデータベースする作業が今後の課題である。さらに風土記受容の具体像を明らかにするために、写本製作・伝播に携わった人物達の関連資料収集を、実地踏査とともに進める必要がある。

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度であり、本研究の総括として風土記写本データベースの構築に取り組む。またこれまでの研究を通じて、風土記のテキストが近世以降、近現代に渡り、いかに形成され普及していったのか、というテーマが浮かび上がってきた。そのため関連資料を収集するとともに、今後の研究テーマとして継続調査を進める。
これらの研究成果は学術的論文としてまとめると同時に、一般向け書籍として、来年度、刊行予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 風土記をいかに「研究」するか―研究史・本文の視点から―2014

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Journal Title

      上代文学

      Volume: 第112号 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 気象に寄せる関心―古代の「雪」―2013

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Journal Title

      日本文学

      Volume: 第62巻第5号 Pages: 2-9

  • [Journal Article] 風土記歌謡から見えるもの―『播磨国風土記』逸文・「速鳥」歌を中心に―2013

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Journal Title

      国語と国文学

      Volume: 第90巻第5号 Pages: 125- 135

  • [Journal Article] 契沖『雑記』をめぐって―円珠庵本・写本伝播を中心に―2013

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Journal Title

      鈴屋学会報

      Volume: 第30号 Pages: 61-74

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 契沖『円珠庵雑記』をめぐって―円珠庵本・写本伝播を中心に―

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Organizer
      鈴屋学会
    • Place of Presentation
      本居宣長記念館
  • [Presentation] パネルディスカッション「出雲大社と神々のものがたり」

    • Author(s)
      司会:関和彦、パネリスト:荻原千鶴、兼岡理恵、川島芙美子
    • Organizer
      出雲大社展シンポジウム「出雲大社と神々のものがたり」(島根県古代文化センター主催)
    • Place of Presentation
      大社文化プレイスうらら館
    • Invited
  • [Presentation] 常陸国風土記の魅力

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Organizer
      シンポジウム「風土記研究の最前線」(島根県古代文化センター主催)
    • Place of Presentation
      松江テルサホール
    • Invited
  • [Presentation] 風土記をいかに「研究」するか―研究史・本文の視点から―

    • Author(s)
      兼岡理恵
    • Organizer
      上代文学会秋季大会シンポジウム「風土記研究の未来を拓く」
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Invited
  • [Book] 『天空の文学史』2014

    • Author(s)
      鈴木健一編(共著)
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      三弥井書店

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi