2011 Fiscal Year Research-status Report
近世武家社会における軍書の成立背景に関する基礎的研究
Project/Area Number |
23720102
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
山本 洋 金沢大学, 留学生センター, 准教授 (50583168)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2013-03-31
|
Keywords | 軍書 / 『関ヶ原軍記大成』 / 吉川家 / 岩国藩 / 軍記 / 宮川忍斎 / 福岡藩 / 家格 |
Research Abstract |
初年度は『関ヶ原軍記大成』引用されている書状類の出典の調査を行い、岩国藩、および福岡藩の記録類の収集・調査・分析を中心に研究を進めた。とりわけ、福岡藩に現存する史料については二度の調査を通じて、かなり具体的な内容が明らかになってきた。以下に、その内容と研究上の意義について本研究の目的との関連から述べる。現在福岡県立図書館には、「吉川家略伝記」と題された冊子が所蔵されており、その内容は岩国藩吉川家が自家の由緒をまとめた内容となっている。これは、貞享年間に吉川家が幕府に提出したものと同じものであり、吉川家が黒田家(福岡藩)に対して自家の由緒をアピールする目的で送ったものと考えられる。『関ヶ原軍記大成』の著者である、宮川忍斎は本書を執筆した時点で福岡藩の御伽衆をつとめており、『関ヶ原軍記大成』を編集した際に、福岡藩の家老から吉川家の由緒に関する史料を見せてもらっていることが岩国藩に現存する史料から確認できるが、上記の「吉川家略伝記」がそれにあたるものであったことが判明した。また、筆者はかつて『関ヶ原軍記大成』に掲載されている吉川家関連史料が吉川家の家格宣伝活動によるものであったことを指摘したが、今年度の岩国徴古館所蔵史料の調査により、岩国藩が、宮川忍斎だけでなく、福岡藩家老やその家来達へも金子や手紙をおくるなどの工作を行っていたことが明らかとなった。また、岩国藩が宮川忍斎に接触し、吉川家関連史料を『関ヶ原軍記大成』に掲載させるまでの経緯、および意図についても当該期の史料からかなり明らかになってきた。今年度明らかにした内容は、軍書が成立する過程で大名家の思惑がどのような形で取り込まれていったのかを示す具体的なものであるが、これは『関ヶ原軍記大成』という江戸時代有数の軍書が成立するプロセスを明らかにするだけでなく、大名家の家格問題に対しても、重要な示唆を与えうる事例であるといえよう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は「近世期の幕藩体制下において、軍書がいかなる社会的、政治的背景のもとで生成されたのか」という問題意識の下、軍書が生成されたプロセスを、当該期の史料から明らかにすることを目的とするものであるが、今年度行った研究によって、『関ヶ原軍記大成』が成立する過程において、岩国藩の思惑がどのような経緯で織り込まれていったのかを明らかにすることが出来た。これらは、岩国徴古館や福岡県立図書館等の調査によりあらたに見つかった当該期の一次史料によるものである。研究計画では、対象として、『陰徳太平記』『関ヶ原軍記大成』『南海通紀』を挙げているが、初年度は主に『陰徳太平記』『関ヶ原軍記大成』の成立を中心に研究を進めた。本研究は国文学と歴史学の二つの領域に関連するものであることから、研究成果については、広島県の中世氏研究会で発表を行っており、また近世文学の論文としても投稿している(平成二十四年度中に刊行予定)。
|
Strategy for Future Research Activity |
『関ヶ原軍記大成』の成立に関する研究を進めるうち、さらに明らかにすべきいくつかの課題が出てきた。たとえば、『関ヶ原軍記大成』の成立年代については、従来の説を否定する史料が確認できており、成立年代を比定することができれば『関ヶ原軍記大成』が生成された背景についてより明らかになるものと考えられる。また、『関ヶ原軍記大成』にはその成立年代によって細かい記事の異同があることも判明した。それらの記事の異同を詳細に比較していけば、どういった内容が追加され、あるいは削除されたのかといった点が明らかとなり、それらが改変された理由についても政治的背景から考察することが可能となろう。よって、今後は『関ヶ原軍記大成』の諸本の比較対象調査、ならびに当該期の一次史料の追加調査を行うと同時に、その他の軍書についても当該期の史料からその成立背景を探っていきたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
次年度は、初年度の研究により明らかとなった新たな課題に取り組むべく、さらに史料調査を行う予定である。現在の予定としては、和歌山大学紀州藩文庫、岩国徴古館、国文学研究資料館、九州大学付属図書館での史料調査を予定している。また、初年度に得られた成果についての学会発表報告を予定している。
|