2012 Fiscal Year Research-status Report
環日本海地域における文化集団の食性変遷に関する研究
Project/Area Number |
23720379
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
國木田 大 東京大学, 人文社会系研究科, 助教 (00549561)
|
Keywords | 考古学 / 環日本海地域 / 土器付着物 / 炭素・窒素同位体分析 / 放射性炭素年代測定 |
Research Abstract |
本研究は、環日本海地域をとりまく文化集団の食性変遷を土器付着炭化物の炭素・窒素同位体分析、C/N分析等を用いて解明するものである。研究課題として、(1)土器出現期の様相解明、(2)ロシア極東・沿海地方の文化集団の食性変異、(3)栽培植物の利用と海洋資源への特化の3つを設定している。平成24年度は、研究計画に沿って研究課題(1)(土器出現期の様相解明)の比較検討、研究課題(2)(ロシア極東・沿海地方の文化集団の食性変異)の試料採取および分析を実施した。 研究課題(1)では、ロシア・アムール流域のゴンチャルカ1遺跡、ノヴォトロイツコエ10遺跡、コンドン1(ヤミフタ1)遺跡、北海道の大正3遺跡、八千代A遺跡の分析結果をまとめ、日本文化財科学会と放射性炭素国際会議で発表を行った。当該地域の土器出現の一つの要因は、淡水・海生魚類の利用と関係していた可能性が高く、堅果類利用との可能性は低いと考えられる。土器出現期の食性分析は、世界的にも事例が少なく、貴重な成果を挙げることができた。 研究課題(2)では、平成23年度冬季に試料採取を行ったロシア・沿海地方の新石器時代遺跡のルザノバ・ソプカ2遺跡、セルゲエフカ1遺跡、ベトカ2遺跡の分析を実施した。また比較資料として、北海道・縄文時代早期の大正7遺跡、平和遺跡、下頃辺遺跡、共栄B遺跡、湧別市川I・II遺跡の分析を進めている。また、日露共同調査が進められているロシア・ゴーリィムィス6遺跡の新資料についても試料採取を実施した。現状で、各遺跡間で食性差が確認されているが、平成25年度の追加資料の分析や既知分析報告(クニャーゼ・ヴォルコンスコエ1遺跡、マラヤガバニ遺跡等)を加えて、今後詳細な検討を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
平成24年度は、研究課題1(土器出現期の様相解明)に対して十分な成果を得ることができた。これらの成果については、日本文化財科学会と放射性炭素国際学会で発表することができ、論文の投稿も行うことができた。研究課題2(ロシア極東・沿海地方の文化集団の食性変異)に関しても、計画以上の試料採取を実施することができている。ロシア・沿海地方ではルザノバ・ソプカ2遺跡、セルゲエフカ1遺跡、ベトカ2遺跡、北海道では大正7遺跡、平和遺跡、下頃辺遺跡、共栄B遺跡、湧別市川I・II遺跡の分析を進めており、研究課題1のように、平成25年度中に学会もしくは論文上での成果報告を目指している。平成24年度の計画では、ボイスマン2遺跡も分析対象として挙げているが、協力研究機関との日程調整で平成25年度4月に調査予定を変更している。 また、平成26年度に実施予定であったロシア・サハリン資料に関しても先行して調査研究を進めている。一部先行して試料採取を実施し、ロシア・極東、沿海地方と北海道の比較検討を行う予定である。平成24年度の研究達成度は順調であり、平成25年度の研究計画を遂行する上での組織体制も整っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の推進方策は、平成23年度に設定した3つの方策に重点を置き進める予定である。(1)「研究実施の環境整備」、平成24年度からさらなる環境の充実を図るため、東京大学大学院工学系研究科の研究施設と協力体制を整えている。(2)「別プロジェクトとの連携」、平成24年度は、平成23年度から継続している日露共同発掘調査と連携することにより、既知資料以外の新規資料の開拓に成功している。引き続き、別プロジェクトと連携を図ることにより、研究対象資料の充実を目指す。(3)「研究ビジョンの明確化」、研究当初の計画通り、各年度の研究課題や対象地域を明確にし、研究を遂行する。平成25年度対象地域・対象文化は、北海道における新石器時代の石刃鏃文化や、擦文、オホーツク文化、ロシア・沿海地方の新石器文化である。3つの推進方策を順守することにより、明瞭な研究成果を得る。各年度の研究計画や成果を明確にし、学会発表や論文投稿につなげていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度は、平成24年度の調査成果を受けて、引き続きロシア・極東、沿海地方や北海道の調査・分析を進める。研究課題(2)(ロシア極東・沿海地方の文化集団の食性変異)と研究課題(3)(栽培植物の利用と海洋資源への特化)に沿って研究を遂行する。 研究課題(2)では、ロシア・極東大学において資料調査を行い、ボイスマン2遺跡の試料採取および分析を実施する。平成24年度に分析を実施したルザノバ・ソプカ2遺跡、セルゲエフカ1遺跡、ベトカ2遺跡、現在分析を進めている大正7遺跡、平和遺跡、下頃辺遺跡、共栄B遺跡、湧別市川I・II遺跡のデータとあわせて、平成25年度中の学会報告および論文投稿を目指す。 研究課題(3)では、北海道北見市の常呂川流域の擦文、オホーツク文化の遺跡を対象として研究を進める。具体的な調査遺跡は常呂川河口遺跡、南町遺跡等を予定している。研究課題(3)は、栽培植物や海洋資源利用の解明を目指すため、分析結果に応じて対象遺跡の追加検討も視野に入れている。まずは、研究の蓄積が多い北見市周辺地域を中心に分析を進める予定である。 平成25年度の研究計画は、平成24年度に日本およびロシア側の共同研究者と協議を行っており、研究体制は整っている。
|
Research Products
(4 results)