• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

戦後の日独福祉国家に関する比較政治分析

Research Project

Project/Area Number 23730151
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

近藤 正基  大阪市立大学, 人文社会系研究科, 准教授 (80511998)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
Keywords保守主義型福祉国家 / 家族主義型福祉国家 / ドイツ政治 / 日本政治 / キリスト教民主・社会同盟 / 自由民主党
Research Abstract

本研究の目的は、戦後の日本とドイツの福祉国家がどのように異なっており、その相違がなぜ産まれたのかを明らかにすることであった。平成23年度は、以下の二点について論考を発表してきた。第一に、ドイツ福祉国家の政治メカニズムについての研究である。これまでより歴史をさかのぼって、コール政権に関する論考を執筆した。第二に、日本における福祉国家の政治メカニズムを明らかにすることである。とりわけ、農業団体が公的年金の発展に及ぼした影響について分析し、「農業団体と日本型福祉国家」という共著論文として発表している。このほかに、コールと中曽根政権による福祉国家政策の比較研究も進めてきた。ここで、そこで得られた知見を記しておきたい。両者のイデオロギー、リーダーシップ、対抗勢力との関係に焦点を当てながら、1980年代、中曽根がコールより自由主義的改革を押し進めたことができたのはなぜか。三つの要因を指摘できる。第一に、イデオロギーの相違である。コールは、社会支出の伸びに「早急に歯止めをかけなければならない」と述べていたが、同時に、社会保険原理の徹底を強く支持しており、必ずしも福祉縮減を目標としていなかった。その一方で、中曽根は、第二臨調答申に見られるような福祉縮減を志向していた。第二に、内政におけるリーダーシップが異なっていたことである。コールと中曽根は、ともに外交政策を主導したことはよく知られているが、中曽根が内政の改革にも意欲を見せたのに対して、コールは内政問題についてはショイブレ院内総務などに委任した。第三に、対抗勢力、とりわけ労組の影響力がどの程度あったのかが重要である。コールは、連邦予算随伴法を可決したことによって労組の反対に直面し、1984年には金属産業を中心とする大規模なストライキが巻き起こった。これに対して、中曽根政権下での総評は大規模な組織行動をおこさなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

日本及びドイツの福祉国家に関して、それぞれ論考を発表している。コール政権の福祉国家政策についての論考、ドイツ労使関係の変化関する論考、日本において農業団体が分立的年金にあたえた影響に関する論考を執筆してきた。がまた、論文としては発表することはできなかったが、二国間比較の研究も順調に進んでいる。とりわけ、コールと中曽根政権下での福祉国家政策を比較し、両国の相違がどのように産まれたのかについて分析している。このように、平成23年度は研究の目標にむかって、おおむね順調に進んだといえる。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度の夏には、ドイツで資料調査を行う。また、随時、国会図書館でも資料を収集する。そうして、現在、執筆を進めている中曽根・コールの比較研究を仕上げることはもちろんのこと、ブラント・田中の比較研究とシュレーダー・小泉の比較研究もあわせて進めていき、論文として発表できるかたちに仕上げていきたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

資料調査のため、相当額の旅費を計上している。ドイツへの調査旅費と東京への旅費が必要である。そのため、40万円を見積もっている。また、書籍もまだ足りないために、購入する必要がある。これに、15万円計上している。人件費やそのほかの経費も計上しているが、これは、大量のコピーをするためにアルバイトを雇うためのものであり、また、老朽化したPC関連機器をそろえるために利用する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2011

All Journal Article (4 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日本型福祉国家と農業団体-共済制度の経路依存性効果と分立型年金への道2011

    • Author(s)
      近藤正基(城下賢一との共著)
    • Journal Title

      創造都市研究

      Volume: 7巻2号 Pages: 19-28

  • [Journal Article] ドイツ福祉国家の漸進的変化―戦後ドイツの年金制度の発展と変容2011

    • Author(s)
      近藤正基
    • Journal Title

      創造都市研究

      Volume: 7巻1号 Pages: 1-11

  • [Journal Article] ヘルムート・コールの政治指導―コール政権前半期(1982年から1990年)における福祉政策とその政治―(1)2011

    • Author(s)
      近藤正基
    • Journal Title

      季刊経済研究

      Volume: 33巻3・4号 Pages: 79-93

  • [Journal Article] ヘルムート・コールの政治指導―コール政権前半期(1982年から1990年)における福祉政策とその政治―(2)2011

    • Author(s)
      近藤正基
    • Journal Title

      季刊経済研究

      Volume: 34巻1・2号 Pages: 15-28

  • [Presentation] 戦後ドイツの福祉政治2011

    • Author(s)
      近藤正基
    • Organizer
      ドイツ現代史学会第34回研究大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2011年9月18日
  • [Book] 福祉レジームの収斂と分岐2011

    • Author(s)
      新川敏光編(分担執筆、阪野智一、池上岳彦、田中拓道、加藤雅俊、安周永、岡本英男、伊藤武、篠田徹、近藤正基)
    • Total Pages
      337
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 働く-雇用と社会保障の政治学2011

    • Author(s)
      宮本太郎編(分担執筆、篠田徹、網谷龍介、千田航、西岡晋、田中拓道、渡辺博明、坂井宏介、近藤正基)
    • Total Pages
      295
    • Publisher
      風行社

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi