• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

低気圧の多様性に関する高解像領域モデルによる理想化実験

Research Project

Project/Area Number 23740349
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

柳瀬 亘  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (80376540)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2015-03-31
Keywords台風 / 温帯低気圧 / メソ低気圧 / 理想化実験 / 領域モデル
Outline of Annual Research Achievements

台風や温帯低気圧などの様々な低気圧の包括的な理解を目指した本課題では、4年の期間を通して、熱帯・亜熱帯・温帯の環境場における低気圧の発達のしやすさに関して、研究成果を上げることができた。期間の前半では、現実大気における低気圧の気候学的な分布を解析し、低気圧の発達が熱帯と温帯では活発であり亜熱帯では不活発である特徴を確認した上で、その分布が環境場とよく対応していることを定量的に示した。この結果は2014年にアメリカ気象学会のJournal of Climate誌に掲載された。
熱帯・亜熱帯・温帯における低気圧の発達のコントラストをよりクリアに理解するため、期間の後半では、単純化した環境場において低気圧が発達できるかどうかを検証する理想化実験を行った。5つの環境場のパラメータ(東西風・気温・湿度・コリオリパラメータ・海面と大気の温度差)だけを与える理想化実験を行った結果、熱帯の環境場を与えた実験では熱帯低気圧が、温帯の環境場を与えた実験では温帯低気圧が、それぞれ外力なしに発達できることが確認できた。一方で亜熱帯の環境場を与えた実験では、いずれのタイプの低気圧も発達できないことも実証された。環境場のパラメータの効果を個々に切り分ける感度実験を行なったところ、亜熱帯の環境場は、熱帯低気圧にとっては温度が低く東西風の鉛直シアが強いために発達が難しく、温帯低気圧にとっては鉛直シアとコリオリパラメータが小さいことで発達が難しいことが明らかになった。また、熱帯~温帯の30地点もの環境場を与えた実験を行なうことで、この結果が十分に信頼できることも確かめられた。この研究は国内外の学会で多くの研究者から助言をもらうことで改良を進め、最終年度にアメリカ気象学会のJournal of Atmospheric Science誌に投稿した(現在、minor revisionの査読結果を受け、改稿中)。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Excitation of deep convection to the north of tropical storm Bebinca (2006)2014

    • Author(s)
      Arakane, S., M. Satoh and W. Yanase
    • Journal Title

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      Volume: 92 Pages: 141-161

    • DOI

      10.2151/jmsj.2014-201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 再解析データを利用した総観~メソαスケール低気圧の気候学的研究2014

    • Author(s)
      柳瀬 亘
    • Organizer
      名古屋大学地球水循環研究センター共同研究課題「グローバルスケールとメソスケールを貫く気象学」研究集会
    • Place of Presentation
      名古屋大学 (愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2014-12-25 – 2014-12-26
  • [Presentation] 熱帯・亜熱帯・温帯の環境場における低気圧の発達2014

    • Author(s)
      柳瀬 亘, 新野 宏
    • Organizer
      東京大学大気海洋研究所 共同利用研究集会「地球流体における流れの多様性と普遍性の力学」
    • Place of Presentation
      東京大学大気海洋研究所 (千葉県・柏市)
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-21
  • [Presentation] 熱帯・亜熱帯・温帯における低気圧の環境場の比較2014

    • Author(s)
      柳瀬 亘, 新野 宏
    • Organizer
      急発達する低気圧の実態・予測・災害軽減に関する研究集会
    • Place of Presentation
      京都大学宇治キャンパス防災研究所 (京都府・宇治市)
    • Year and Date
      2014-11-17 – 2014-11-19
  • [Presentation] Idealized experiments of cyclone development in the tropics, subtropics and extratropics2014

    • Author(s)
      Yanase, W. and H. Niino
    • Organizer
      3rd International Workshop on Nonhydrostatic Numerical Model
    • Place of Presentation
      RIKEN AICS (兵庫・神戸)
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [Presentation] Idealized experiments of cyclone development in the tropical, subtropical and extratropical environments2014

    • Author(s)
      Yanase, W. and H. Niino
    • Organizer
      10th International Conference on Mesoscale Convective Systems
    • Place of Presentation
      Boulder (U.S.A.)
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-18
  • [Presentation] Numerical experiments of cyclone development for tropical, subtropical and extratropical environments2014

    • Author(s)
      Yanase, W. and H. Niino
    • Organizer
      Asia Oceania Geosciences Society 2014
    • Place of Presentation
      Royton Sapporo Hotel (北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2014-07-28 – 2014-08-01
  • [Presentation] 熱帯・亜熱帯・温帯の環境場における低気圧の理想化実験 その22014

    • Author(s)
      柳瀬 亘, 新野 宏
    • Organizer
      日本気象学会春季大会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館 (神奈川・横浜)
    • Year and Date
      2014-05-21 – 2014-05-24
  • [Remarks] 柳瀬 亘 論文リスト

    • URL

      http://dpo.aori.u-tokyo.ac.jp/dmmg/people/yanase/paper.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi