• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超薄膜メカニカル光波検出素子に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23760025
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

米谷 玲皇  東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (90466780)

Keywordsナノメカニクス / プラズモニクス / 超薄膜 / 集束イオンビーム / ナノ機械振動子 / NEMS / 波長計測 / 光通信
Research Abstract

本研究目的であるナノメカニカル振動子による高分解能な光波長計測に向け、その鍵となる振動子高Q値化手法の確立と振動子上に配置するプラズモニック構造の光波長に対する高感度化の研究を進め、波長計測の高分解能化を行った。
ナノメカニカル振動子の高Q値化手法については、特に、素子化に向けた振動の電気的検出を念頭におき研究を進めた。振動子の構造材料としては、グラフェンを用いた。結果として、レジスト(HSQ)/金属(Au/Cr電極)の2層構造を振動子固定端に配置,そのアンダーカット部を熱処理により屈曲させ振動子に歪を与える方法を考案し、電気的振動検出が可能な振動子構造での振動子の高Q値化を達成した。得られた最高Q値は10411であり、本年度考案した手法により、振動子の一層の高Q化(昨年度Q値:約7000)を行えることを確認した。
光波長計測については、振動子上に配置するプラズモニック構造をU-shaped cavity構造とすることにより、光波長に対する高感度化を試みた。U-shaped cavity構造の特徴は、形状・材質により共鳴波長範囲を任意に設計できること,反射率をほぼ0%まで制御できることである。本研究では、Au/DLC2層構造からなるU-shaped cavityを組み込んだメカニカル振動子を作製した。結果として、その波長計測分解能は、2.2 pmであった。昨年試作したブルズアイ構造を活用した場合の波長計測分解能が24pmであったことと比較し、本構造を活用することによりおよそ10倍の高分解能化を達成した。
以上により、本研究により獲得した知見・技術は、ナノメカニカル素子を活用したpm分解能の波長計測素子作製の基盤となるものであり、本研究目的の光通信技術への応用に加え、分光器など先端科学計測機器の高度化に貢献するものと考えられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Growth of ultra-long horizontal free-space-nanowire by the real-time feedback control of the scanning speed on focused-ion-beam chemical vapor deposition2013

    • Author(s)
      Dengji Guo, Reo Kometani, Shin’ichi Warisawa, Sunao Ishihara
    • Journal Title

      J. Vac. Sci. Technol. B

      Volume: 31 Pages: 061601-1-5

    • DOI

      10.1116/1.4824170

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] “Superconductivity in Tungsten-Carbide Nanowires Deposited from the Mixtures of W(CO)6 and C14H102013

    • Author(s)
      Jun Dai, Koji Onomitsu, Reo Kometani, Yoshiharu Krockenberger, Hiroshi Yamaguchi, Sunao Ishihara, Shin’ichi Warisawa
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 52 Pages: 075001-1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.52.075001

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Optomechanical resonator fabrication with the surface plasmon antenna for the wavelength detection

    • Author(s)
      Reo Kometani, Hui Liu, Shin'ichi Warisawa, Sunao Ishihara
    • Organizer
      The 57th International Conference on Electron, Ion, and Photon Beam Technology and Nanofabrication
    • Place of Presentation
      Gaylord Opryland Resort and Convention Center, Nashville, Tennesee, US
  • [Presentation] FIB-CVD を用いた3次元ナノ構造形成における構造形成高さの補正

    • Author(s)
      米谷 玲皇,村尾 裕規,石原 直,割澤 伸一
    • Organizer
      2013年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      関西大学,大阪府
  • [Presentation] ナノメカニクスとその波長計測への応用

    • Author(s)
      米谷 玲皇
    • Organizer
      2013年第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学,京都府
    • Invited
  • [Presentation] 荷電粒子ビーム技術とナノメカニクス研究

    • Author(s)
      米谷 玲皇
    • Organizer
      公益社団法人 新化学技術推進協会 電子情報技術部会 MEMS分科会 講演会
    • Place of Presentation
      新化学技術推進協会,東京都
    • Invited
  • [Presentation] The growth height correction on the three-dimensional nanostructure fabrication using focused-ion-beam chemical vapor deposition

    • Author(s)
      Reo Kometani, Yuuki Murao, Sunao Ishihara, Shin’ichi Warisawa
    • Organizer
      26th International Microprocesses and Nanotechnology Conference
    • Place of Presentation
      ロイトン札幌,北海道
  • [Presentation] 走査電子顕微鏡を利用した微小機械振動子の動特性プロファイリング

    • Author(s)
      米谷 玲皇,中野 和洋,石原 直,割澤 伸一
    • Organizer
      2014年第34回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      青山学院大学,神奈川県
  • [Remarks] 東京大学大学院工学系研究科機械工学専攻 米谷研究室 ホームページ

    • URL

      http://www.nanome.t.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi