2012 Fiscal Year Research-status Report
刈り取り残渣を利用した二次草地および二次林における植生復元技術の開発
Project/Area Number |
23780022
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山田 晋 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (30450282)
|
Keywords | 植生復元 / 刈り取り残渣 / 結実種子 / 半自然草地 / 播きだし厚 / 準開放空間 / 被陰試験 / 代替生育地 |
Research Abstract |
近年,生物多様性の回復を図る自然再生において,目標植物種の導入を通した植生復元が盛んになっている。こうした復元には,専ら,埋土種子を含む表土が復元材料として用いられてきた。しかし,草原生植物など埋土種子の形成されにくい種群に対して有効な植生復元手法は開発されていない。そこで,草原生植物の主要な生育地である二次草地と,植生管理が継続されている二次林を対象に,結実種子を含む刈り取り残渣という新たな復元材料を用いた植生復元技術を開発する。 本課題では,刈り取り残渣を用いた植生復元を行う場合に復元の成否を左右する重要な項目として,①復元材料の取得,②復元材料の発芽,③発芽個体の成長という3点に着目している。平成24年度は,①,②に対応する研究,すなわち刈り取り残渣の撒き出し方法と発芽種子数との関係を解明し,刈り取り残渣に含まれる種子が高い確率で発芽する撒き出し方法を明らかにするための圃場栽培試験を実施した。①に関する研究として,クロマツ疎林下の異なる被陰下で刈り取り試験を実施した。その結果,林床の半閉鎖的な草原植生でも草原生植物は結実し,植生復元材料として利用可能であった。また,年2回の刈り取りは結実種数と結実量を大幅に低下させるため,年間1回の刈り取りが,植生復元用の残差を得るための管理としてより適切であると推測された。②に関する研究として,異なる被陰下の刈り取り残差を異なる撒き出し厚で撒き出した。その結果,750-800g/m2の残渣を復元地に撒き出すことで,出芽個体数が最大化することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年度までは,研究の進捗がやや遅れていたが,今年度の研究が概ね順調に進んだため,研究開始時に想定していた程度に研究が進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度の研究の結果,植生復元に適した刈り取り残差を得るための刈り取り時期,および刈り取り残差に含まれる種子を高い確率で発芽させるための発芽率に関する知見が得られた。そこで,得られた知見に基づき,平成25年度には, 最も効率的に種子を発芽させることができる刈り取り残さの撒き出し方法に基づき,発芽した芽生えの残存率を高めることができる土壌条件を,遮光条件の異なる条件において調査する。調査に際して,1m×1mの植生調査枠を造成し,圃場試験を実施する。この試験の一部は平成24年度から開始され,平成25年度に本格的に研究に着手する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
主として,植生調査枠を設置するための費用を支出する。一定の成果が出ることが想定される秋季以降,成果を公表するために,学術雑誌への投稿や学会への発表に対する研究費を支出する。
|
Research Products
(3 results)