2011 Fiscal Year Research-status Report
フラッシュフラッド発生危険渓流の抽出に向けた発生機構の解明
Project/Area Number |
23780162
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
宮田 秀介 京都大学, 防災研究所, 助教 (80573378)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2014-03-31
|
Keywords | 鉄砲水 / 降雨の時空間分布 / 山岳流域 / 河道閉塞 |
Research Abstract |
河川における急激な水位上昇であるフラッシュフラッド(鉄砲水)は人的被害につながることが多いにもかかわらず,発生予測が難しくハード・ソフト両面の対策が確立していない。そこで本年度の研究では,フラッシュフラッドの現象把握と発生に寄与する要因を解明するために現地観測および数値計算による解析をおこなった。現地観測は,神通川水系金木戸川を対象とした。現地踏査において,対象河川は降雨開始から水位上昇までの時間が短く,流域界付近の高標高地帯では土層が薄く,裸地が広く分布していた。また,河原などの待避場所が少ないため人的な被害が発生しやすいと考えられた。流域内に複数設置した雨量計データとレーダ雨量と比較し,降雨の空間分布が大きく,特に流域界付近において降雨強度が大きいことが示された。これらの情報をもとに数値シミュレーションを行った。山地流域における急激な水位上昇の要因と考えられる降雨強度の空間的不均一,土層厚分布,土砂流入による小規模河道閉塞について,それぞれの影響を検討した。シミュレーションは,対象流域を斜面部と河道部に分割し,斜面部では土層への雨水浸透と飽和側方流および表面流を考慮したモデルを用いた。河道部では,Kinematic Wave法を用いた。また,河道閉塞部の越流侵食は,二次元河床変動計算を行った。2005年8月のフラッシュフラッドイベントを対象としたシミュレーションの結果,空間分解能の高いレーダ解析雨量を用いることで,局地性の高い豪雨による水位上昇をとらえることができた。また,実際の流域に即し,高標高地帯のみで土層厚を薄く仮定すると水位の上昇が速くなった。小規模河道閉塞の越流侵食がもたらす流量増加は非常に急激かつ大きかった。対象箇所から離れた上流において閉塞場所が発生すると,流量の一時的な減少などの前兆現象がみられず,災害につながりやすいことが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度には,主に数値シミュレーションを用いることで,フラッシュフラッドの流出特性に寄与する各要因について検討することができた。対象流域は非常に険しい山岳流域であるが,雨量観測を行うことで,本流域におけるレーダ雨量の確からしさと流出に対する重要性を確認することができた。これらの情報は,精度の高い現地観測を行う上でも非常に有益な情報であり,現在までの達成度は高いと考える。 対象流域における河川水位観測を試みたものの,洪水によって水位計が流亡し,復旧に時間がかかったため十分なデータを取得することができなかった。これは観測対象地までの林道が,観測期間のほとんどの間で工事のため不通となり,メンテナンスを十分に行えなかったことに起因する。次年度は,この点にも注意を払い,現地観測を継続する。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は現地観測をさらに充実させることで,観測結果に基づいたフラッシュフラッドの現象把握を行う。今年度に行った雨量観測だけでなく,河川水位観測を流域内の複数地点で行い,流域内での水流出プロセスを明らかにする。また,現地観測に加えて現地踏査を行い,小規模河道閉塞の痕跡,もしくは発生が予想される箇所とその発生形態についても検討する。 今年度に用いた流出モデルおよび河道閉塞の越流侵食モデルを災害が発生した他渓流にも適用することで,広域を対象としてフラッシュフラッド発生危険渓流を抽出する方法の確立を目指す。対象としては,新潟県南魚沼市の信濃川水系水無川などがあげられる。複数の流域における流出解析から,フラッシュフラッドの発生しやすい地形特性などの抽出を試みる。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
物品費としては,現地観測および現地踏査に必要な測器および消耗品を購入する。旅費は,現地観測旅費に加えて,解析モデルに関する打ち合わせ旅費および学会における研究発表旅費として使用する。謝金は,広域を対象とした解析を行う際に作業補助員を雇用する。研究成果を投稿論文として学会誌等に公表する際の投稿料をその他として計上している。
|
Research Products
(2 results)