• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Research-status Report

シクロフィリンA‐CD147シグナル系を基盤とした関節リウマチの新規病態分子機構

Research Project

Project/Area Number 23790311
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

西奥 剛  福岡大学, 薬学部, 助教 (90435115)

Project Period (FY) 2011-04-28 – 2013-03-31
KeywordsシクロフィリンA / CD147 / 関節リウマチ
Research Abstract

シクロフィリンA(CypA)はイムノフィリンファミリーのひとつで、細胞質に存在するタンパク質であるが、炎症病態時には細胞外へ遊離される。この細胞外CypAの受容体として同定された分子がCD147であり、がん細胞の浸潤転移の大役を担っている。これまでの研究により、CypAとCD147は、MMPの発現誘導、血管新生、細胞の接着や遊走など多面的機能を有することが示唆されている。しかし、関節リウマチ病態の発症・進展における細胞外CypAならびにCD147の役割についてその詳細は不明である。本研究では、関節リウマチの炎症・骨破壊進展におけるCypA‐CD147シグナルの分子病態機構を明らかにする。 関節リウマチのモデル動物であるコラーゲン誘導関節炎(CIA)マウスを作製し、その肢関節におけるCyp AとCD147の発現変化を検討した。Cyp AとCD147の発現は、対照群と比較してCIAマウスにおいて著明に増加していた。また発現増加したCD147はマクロファージに局在していることが明らかとなった。CIAマウスより滑膜線維芽細胞を単離、培養し、その培養上清を用いてCyp Aの細胞外遊離について検討した。CIAマウスより単離した滑膜線維芽細胞の培養上清中においてCyp Aが検出され、さらに、この滑膜線維芽細胞からのCypAの遊離はLPS刺激により有意に増加した。C57BLマウスの骨髄由来マクロファージを用いて、細胞外CypAによるCD147の発現変化について検討した。CypA刺激によりマクロファージにおけるCD147の発現が有意に増加した。 関節リウマチ病態下において発現増加するCypAは、増殖した滑膜線維芽細胞から遊離され、TLR-4刺激によりその遊離が増大することが示唆された。細胞外に遊離されたCypAは、浸潤したマクロファージのCD147発現を増大させることが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記研究成果は、論文にまとめ投稿中である。現在、ヒト滑膜毛細血管内皮細胞を用い、細胞外CypAによる細胞接着分子(ICAM-1ならびにVCAM-1)の発現変化ならびに単球の接着について検討を行っている。また、交付申請書の平成24年度実験計画に記載した、骨破壊におけるCypA-CD147シグナルの役割について、マウスより破骨細胞を調整し予備検討を行っている。

Strategy for Future Research Activity

破骨細胞への分化におけるCypAとCD147の役割について検討する。マウスより単球を単離し、CypAが破骨細胞の分化を促進させるか、TRAP染色、カテプシンK活性、骨吸収測定にて検証する。CD147が破骨細胞分化に関与するか、抗CD147抗体による阻害実験ならびにsiRNAによるCD147のノックダウンにより検証する。さらに、破骨細胞分化におけるCD147とRANKとの相互作用について、免疫沈降、シグナルの阻害実験を行い検討する。 In vivo骨破壊実験としては、ICRマウスを用いRANKLとCypAを浸み込ませたコラーゲンを頭蓋骨上に植え込み、高速in vivo X線マイクロCTスキャナにより頭蓋骨の骨密度を測定し、CypAとCD147の相互作用が破骨細胞の分化を促進させるか検討する。抗CD147抗体ならびに抗CypA抗体を用いてCypAならびにCD147の関与について検証する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成24年度請求額(直接経費)160万円は主に消耗品購入に使用する。実験動物は、関節リウマチモデルマウス作成、細胞採取ならびに骨量の解析に使用し、約50匹(約20万円)の使用を見込んでいる。また血清や培養液等の培養関連試薬・培養器具として60万円を使用予定である。解析に各種抗体ならびに試薬が必要であり、50万円を使用予定である。学会発表を年2回とし、リウマチ学会あるいは薬理学会で成果を報告する予定で国内旅費として30万円を使用予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2012 2011

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Brain pericytes among cells constituting the blood-brain barrier are highly sensitive to tumor necrosis factor-α, releasing matrix metalloproteinase-9 and migrating in vitro.2011

    • Author(s)
      Takata F, Dohgu S, Matsumoto J, Takahashi H, Machida T, Wakigawa T, Harada E, Miyaji H, Koga M, Nishioku T, Yamauchi A, Kataoka Y.
    • Journal Title

      Journal of neuroinflammation

      Volume: 8 Pages: 106

    • DOI

      10.1186/1742-2094-8-106

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A role for hypothalamic AMP-activated protein kinase in the mediation of hyperphagia and weight gain induced by chronic treatment with olanzapine in female rats.2011

    • Author(s)
      Sejima E, Yamauchi A, Nishioku T, Koga M, Nakagama K, Dohgu S, Futagami K, Kataoka Y.
    • Journal Title

      Cellular and molecular neurobiology.

      Volume: 31(7) Pages: 985-9

    • DOI

      10.1007/s10571-011-9663-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Potential role for S100A4 in the disruption of the blood-brain barrier in collagen-induced arthritic mice, an animal model of rheumatoid arthritis.2011

    • Author(s)
      Nishioku T, Furusho K, Tomita A, Ohishi H, Dohgu S, Shuto H, Yamauchi A, Kataoka Y.
    • Journal Title

      Neuroscience.

      Volume: 189 Pages: 286-92

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2011.05.044

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Involvement of the cellular prion protein in the migration of brain microvascular endothelial cells.2011

    • Author(s)
      Watanabe T, Yasutaka Y, Nishioku T, Kusakabe S, Futagami K, Yamauchi A, Kataoka Y.
    • Journal Title

      Neuroscience letters.

      Volume: 496(2) Pages: 121-4

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2011.03.096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Partial hepatectomy aggravates cyclosporin A-induced neurotoxicity by lowering the function of the blood-brain barrier in mice.2011

    • Author(s)
      Yamauchi A, Dohgu S, Takata F, Watanabe T, Nishioku T, Matsumoto J, Ohkubo Y, Shuto H, Kataoka Y.
    • Journal Title

      Life sciences.

      Volume: 88(11-12) Pages: 529-34

    • DOI

      10.1016/j.lfs.2011.01.012

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Autocrine and paracrine up-regulation of blood-brain barrier function by plasminogen activator inhibitor-1.2011

    • Author(s)
      Dohgu S, Takata F, Matsumoto J, Oda M, Harada E, Watanabe T, Nishioku T, Shuto H, Yamauchi A, Kataoka Y.
    • Journal Title

      Microvascular research.

      Volume: 81(1) Pages: 103-7

    • DOI

      10.1016/j.mvr.2010.10.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] S100A4 is a causative factor for disruption of the blood-brain barrier in collagen-induced arthritic mice2012

    • Author(s)
      Tsuyoshi Nishioku, Atsushi Yamauchi, and Yasufumi Kataoka
    • Organizer
      第85回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都)
    • Year and Date
      2012年3月14日
  • [Presentation] 関節リウマチの炎症性細胞浸潤機構におけるシクロフィリンAの役割2011

    • Author(s)
      大石裕晃、西奥剛、片岡泰文
    • Organizer
      次世代を担う創薬・医療薬理シンポジウム2011
    • Place of Presentation
      北里大学薬学部白金キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2011年8月31日
  • [Presentation] コラーゲン誘導関節炎マウスの滑膜におけるCyclophilin AとCD147の発現増加とその局在2011

    • Author(s)
      寺澤真理子、西奥剛、三浦哲平、津曲康輔、山内淳史、片岡泰文
    • Organizer
      第64回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      KKRホテル博多(福岡)
    • Year and Date
      2011年11月20日

URL: 

Published: 2013-07-10  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi