• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ハンガー反射を利用した頭位異常の治療の研究

Research Project

Project/Area Number 23791587
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

旭 雄士  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (60361953)

Keywordsハンガー反射 / 痙性斜頚 / ニューロモジュレーション / リハビリテーション
Research Abstract

1.頭部回旋を主症状とする痙性斜頚に対する臨床研究:われわれが開発したハンガー反射を誘発するデバイスを用いて痙性斜頚への治療効果を評価する多施設共同臨床研究を、平成24年度より開始した。現在のところ症例数は7名で、引き続き臨床研究を継続する予定である。著効例も見られており、臨床への応用が期待される。今後はさらに、ボツリヌス毒素単独 vs ボツリヌス毒素+ハンガーデバイスでのdouble blindの臨床研究を開始する予定である。
2.頭部前後屈/側屈を呈する患者への研究:前屈患者や側屈患者でも効果がみられることが判明し、前屈や側屈用のデバイスを新たに開発した。現在臨床応用し、効果を上げている。
3.発現率と発現要因の調査:われわれの研究で、健常人でハンガー反射の発現率が高率にみられることが判明し、これについては英文雑誌に投稿予定である。われわれは、ハンガー反射の発生要因として、前側頭部皮膚の圧迫だけでなく、皮膚へのせん断力も関係していると推測している。発生要因の解明のため、ニホンサルでハンガー反射を誘発させる実験を行ったが、現在のところ反射誘発には至っていない。今後も実験を続けていく予定である。
4.研究結果の検証:多施設共同臨床研究の中間報告を国際学会で発表する予定である。また、国内学会でも講演ならびに成果報告をしている。今後、臨床研究の結果についても、英文雑誌に投稿予定である。
5.デバイスの改良ならびに発展:義肢装具業者と提携し、デバイスを開発した。強化プラスチック製のものを使用し、より軽く強力に反射を誘発させるデバイスの作製に成功した。あらかじめ、様々な大きさのものを用意し、患者の頭の大きさに合わせてすぐに装着することが可能となった。今後もより軽く、剛性の強い製品を開発し、製品化を目指す。また、前述の前後屈、側屈患者用のデバイスの開発も続ける。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012 Other

All Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Presentation] Clinical application of the hanger reflex to the treatment of cervical dystonia -interim report of the multicenter trial2013

    • Author(s)
      Takashi Asahi
    • Organizer
      The 28th Japan Neurosurgery English Forum (JNEF)
    • Place of Presentation
      Yokohama
    • Year and Date
      20130726-21030727
  • [Presentation] Clinical application of the hanger reflex for the treatment of cervical dystonia -interim report of the multicenter trial2013

    • Author(s)
      Takashi Asahi
    • Organizer
      International Neuromodulation Society 11th World congress
    • Place of Presentation
      Berlin, ドイツ
    • Year and Date
      20130608-20130613
  • [Presentation] Clinical multicenter trial for the treatment of cervical dystonia using the hanger reflex – interim report2013

    • Author(s)
      Takashi Asahi
    • Organizer
      World Society for Stereotactic and Functional Neurosurgery Quadrennial Meeting
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20130527-20130530
  • [Presentation] ハンガー反射を利用したデバイス による痙性斜頚治療 ―多施設共同研究の中間報告―2013

    • Author(s)
      旭 雄士
    • Organizer
      第52回定位・機能神経外科学会総会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      20130118-20130118
  • [Presentation] ハンガー反応を利用したデバイスによる痙性斜頚治療の多施設共同研究2012

    • Author(s)
      旭 雄士
    • Organizer
      日本脳神経外科学会第71回学術総会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      20121017-20121019
  • [Presentation] ハンガー反射の基礎と応用2012

    • Author(s)
      旭 雄士
    • Organizer
      機能的脳神経外科 夏季セミナー
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      20120825-20120825
    • Invited
  • [Presentation] ハンガー反射誘発デバイスによる痙性斜頚治療の試み(多施設共同研究)2012

    • Author(s)
      旭 雄士
    • Organizer
      第20回 九州・山口機能神経外科セミナー
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      20120818-20120819
  • [Presentation] Clinical Application of the Hanger Reflex toward the Treatment of Cervical Dystonia - Multicenter Trial -2012

    • Author(s)
      Takashi Asahi
    • Organizer
      The 27th Japan Neurosurgery English Forum (JNEF)
    • Place of Presentation
      Kanazawa
    • Year and Date
      20120727-20120727
  • [Remarks] 側頭部圧迫による反射運動の研究 (ハンガー反射の研究)

    • URL

      http://kaji-lab.jp/ja/index.php?rsearch%2Fhanger

  • [Remarks] UMIN CTR 臨床試験登録情報

    • URL

      https://upload.umin.ac.jp/cgi-open-bin/ctr/ctr.cgi?function=brows&action=brows&type=summary&recptno=R000009153&language=J

URL: 

Published: 2014-07-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi