2014 Fiscal Year Annual Research Report
難治性副鼻腔炎と下気道疾患の関連-IL-33による粘膜組織内の相互作用について-
Project/Area Number |
23791943
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
和田 弘太 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (20307482)
|
Project Period (FY) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
Keywords | 副鼻腔炎 / 好酸球 / 上皮細胞 / 線維芽細胞 / IL-33 |
Outline of Annual Research Achievements |
副鼻腔炎患者を、①健常人(眼窩壁骨折患者)②喘息非合併患者 ③アトピー型気管支喘息合併患者 ④非アトピー型気管支喘息合併患者 ⑤アスピリン喘息合併患者の5群に分け、検討を行った。まず、鼻ポリープ、鉤状突起を採取して、IL-33の染色を行った。③、④、⑤群は好酸球浸潤の程度が強かった。また、。③、④、⑤群ではEG2陽性好酸球の比率が高い印象であった。しかし、③、④、⑤群ではIL-33は染色される傾向にあったが、有意な差は認めなかった。鼻ポリープから線維芽細胞を培養し、Alternariaで刺激を行った。線維芽細胞はAlternaria刺激で、濃度依存性にIL-6の産生は認めたる。しかし、IL-33の発現は認めなかった。継続する実験として上皮細胞を培養し、IL-33を発現させる因子を検討する予定である。
|