• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2011 Fiscal Year Annual Research Report

自閉症スペクトラムの児童期の聴覚性驚愕反射の生理学的メカニズムの解明に関する研究

Research Project

Project/Area Number 23890257
Research Institution独立行政法人国立精神・神経医療研究センター

Principal Investigator

高橋 秀俊  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所・児童・思春期精神保健研究部, 児童期精神保健研究室長 (40423222)

Keywords神経科学 / 生理学 / 脳・神経 / 自閉症 / 驚愕反射
Research Abstract

本研究課題は、日本人の自閉症スペクトラム(Autism Spectrum Disorder:ASD)児における聴覚性驚愕反射(Acoustic Startle Response:ASR)のプロファイルを評価し、それにより、精神疾患のトランスレーショナル・リサーチにおいて有用な中間表現型と考えられているプレパルス・インヒビション(prepulse inhibition:PPI)を日本人ASD児において適切に評価できるASR検査パラダイムの同定を目的とする。
日本人児童のASD群3名(9.7±2.1歳)ならびに定型発達(Typical Development:TD)対照群13名(10.3±1.5歳)を対象に、前刺激(プレパルス)を用いない驚愕刺激のみのASR検査を行った。ASR検査を実施中に脳波の同時測定も行った。日本人ASD児のASRは、70msec以上に潜時が延長し、また閾値は低下しており、従来プレパルスで用いられてきた65~70dB程度の音圧でもASRが誘発される可能性が示唆された。延長された潜時は、社会認知機能の障害と、微弱な刺激に対する反応の大きさは、向社会的行動の減少と関連した。さらに、驚愕反射誘発時の脳部位の賦活パターンの非定型性が、ASD児のASRのプロフィールに関連している可能性も考えられた。
ASRの指標は、ASDの非定型性に関連した有用な神経生理学的指標である可能性が示唆された。ただし、ASDではASRの閾値が低下し、さらに潜時は延長しているため、プレパルスの音圧は従来よりも小さな音圧で設定し、また、プレパルスとパルスとの間の間隔も十分に設定する必要が考えられた。児童のASD群においてPPIを評価するためには、これらの条件を考慮し、さらにASRの閾値も評価できる聴覚性驚愕反射検査パラダイムが必要であると考えられた。

Research Products

(7 results)

All 2012 2011

All Journal Article Presentation Book

  • [Journal Article] Relationship of prepulse inhibition to temperament and character in healthy Japanese subjects2012

    • Author(s)
      Takahashi H, Iwase M, Yasuda Y, Ohi K, Fukumoto M, Iike N, Yamamori H, Nakahachi T, Ikezawa K, Azechi M, Canuet L, Ishii R, Kazui H, Hashimoto R, Takeda M
    • Journal Title

      Neurosci Res

      Volume: 72(2) Pages: 187-93

    • DOI

      DOI:10.1016/j.neures.2011.10.009

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] レジリエンスに対応する生理的指標2012

    • Author(s)
      岩瀬真生、石井良平、栗本龍、高橋秀俊、中鉢貴行、武田雅俊
    • Journal Title

      臨床精神医学

      Volume: 41(2) Pages: 135-141

  • [Journal Article] Prepulse Inhibition of Startle Response : Recent Advances in Human Studies of Psychiatric Disease2011

    • Author(s)
      Takahashi H, et al
    • Journal Title

      Clinical Psychopharmacology and Neuroscience

      Volume: 9(3) Pages: 102-110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本人の自閉症スペクトラム児における聴覚性驚愕反射に関する研究2012

    • Author(s)
      高橋秀俊,中鉢貴行,井口英子,森脇愛子,稲田尚子,武井麗子,神尾陽子
    • Organizer
      国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所平成23年度研究報告会(第23回)
    • Place of Presentation
      国立精神・神経医療研究センター,東京都小平市
    • Year and Date
      2012-02-27
  • [Presentation] 一般児童・生徒の情緒・行為の問題に対する自閉症的行動特性と気質の影響2011

    • Author(s)
      武井麗子, 森脇愛子, 高橋秀俊, ほか
    • Organizer
      第52回日本児童青年精神医学会総会
    • Place of Presentation
      あわぎんホール,徳島県徳島市
    • Year and Date
      20111110-20111112
  • [Presentation] 神経生理機能・人格傾向とゲノム2011

    • Author(s)
      高橋秀俊
    • Organizer
      第二回脳表現型の分子メカニズム研究会チュートリアルコース:ゲノムを用いた脳表現型のトランスレーショナルリサーチ
    • Place of Presentation
      東京大学医学部教育研究棟セミナー室,東京都文京区(招待講演)
    • Year and Date
      2011-11-19
  • [Book] 思春期の子どもの災害反応.藤森和美,前田正治(編)大災害と子どものストレス2011

    • Author(s)
      高橋秀俊, ほか
    • Total Pages
      21-23
    • Publisher
      誠信書房

URL: 

Published: 2013-06-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi