• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

戦間期、越境する活動家に対するサーベイランスの実態とその限界

Research Project

Project/Area Number 23H00017
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

鬼丸 武士  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (80402824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 友和  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 准教授 (10727788)
白石 隆  政策研究大学院大学, 政策研究科, 名誉教授 (40092241)
工藤 晶人  学習院大学, 文学部, 教授 (40513156)
吉田 信  南山大学, 国際教養学部, 教授 (60314457)
大田 省一  京都工芸繊維大学, デザイン・建築学系, 准教授 (60343117)
松枝 佳奈  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (60870061)
芹澤 隆道  山口県立大学, 国際文化学部, 講師 (70811248)
江頭 進  小樽商科大学, 商学部, 副学長 (80292077)
鈴木 英明  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 准教授 (80626317)
高木 佑輔  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授 (80741462)
堀内 隆行  中央大学, 文学部, 教授 (90568346)
巽 由樹子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (90643255)
長田 紀之  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (70717925)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

戦間期、アジア・アフリカの植民地において植民地抵抗運動が活発化した。植民地国家は警察などを活用し、越境して運動する活動家に関する情報を収集しようとした。本研究では、その監視活動(サーベイランス)を活動家の動向や所在、実態と照らし、双方の活動の場であった港にも注目して、サーベイランスの実態とその限界を明らかにしようとする。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

植民地国家による活動家の情報活動の把握という警察史・情報史と、活動家の運動史の両面からみることで、サーベイランスの実態とその限界を明らかにしようとする本研究には、一国史観を脱した国際的視角がみられ、学術的独自性を有している。幅広い研究者から構成されており、複数言語による発信など積極的な成果の公開が期待できる。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi