• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

天体景観への認知と祭祀および暦の生成に関わる考古天文学の展開

Research Project

Project/Area Number 23H00021
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 3:History, archaeology, museology, and related fields
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

北條 芳隆  東海大学, 文学部, 教授 (10243693)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 関口 和寛  国立天文台, 国際連携室, 名誉教授 (20280563)
吉田 二美  産業医科大学, 医学部, 准教授 (20399306)
細井 浩志  活水女子大学, 国際文化学部, 教授 (30263990)
瀬川 拓郎  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (30829099)
後藤 明  特定非営利活動法人喜界島サンゴ礁科学研究所, 研究部門, 特別研究員 (40205589)
渡部 潤一  国立天文台, 天文情報センター, 特任教授 (50201190)
辻田 淳一郎  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (50372751)
高田 裕行  国立天文台, 天文情報センター, 専門研究職員 (50465928)
石村 智  独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 無形文化遺産部, 部長 (60435906)
田中 禎昭  専修大学, 文学部, 教授 (60751659)
白石 哲也  山形大学, 学士課程基盤教育院, 准教授 (60825321)
白川 美冬  東海大学, 文明研究所, 特定助手 (70982297)
岡林 孝作  奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 学術アドバイザー (80250380)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、日本列島において過去の人々が天体現象をどのように認知してきたのか、また、それが人々の心性や時間観念にどのような影響を与えてきたのか、という問いに答えるために、天文学、考古学、文献史学、文化人類学の専門家による共同研究を推進し、考古天文学という新たな研究分野を確立することを目的としている。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

これまで十分に考察されてこなかった月信仰や暦などの問題に焦点を絞り、過去の日本人が天体現象を実際にどのように認知していたのかを高精度の天体シミュレーションシステムを用いて明らかにしようとする研究は明確かつユニークであり、学術的な意義と波及効果が高いばかりではなく、国際的な研究展開を期待することができる。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi