• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

マルチタイムスケール局所年代分析手法の開発: 太陽系年代学の高度化を目指して

Research Project

Project/Area Number 23H00146
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 17:Earth and planetary science and related fields
Research InstitutionThe University of Osaka

Principal Investigator

寺田 健太郎  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (20263668)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤谷 渉  茨城大学, 基礎自然科学野, 准教授 (20755615)
佐野 有司  高知大学, 海洋コア国際研究所, 特任教授 (50162524)
小池 みずほ  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (60836154)
昆 慶明  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (80709634)
福田 航平  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (80963462)
宮原 正明  広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 准教授 (90400241)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

小惑星や隕石試料のマルチタイムスケール年代測定を実施することで、太陽系内での衝突史や小惑星の形成プロセスの解明に取り組む内容である。休眠状態のSHRIMPを移管・整備し、年代測定に特化した分析プラットフォームの構築を計画している。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

応募者らによる世界最高水準の年代データ分析の実績の上に、今回提案している新たなプラットフォームの構築は惑星化学分野への波及効果が極めて高い。また、年代分析装置の新規導入に比べ圧倒的に小さい予算で整備できる点も評価に値する。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi