• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

アダプティブな細孔機能を有する錯体二次元材料の創成

Research Project

Project/Area Number 23H00298
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 34:Inorganic/coordination chemistry, analytical chemistry, and related fields
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

古川 修平  京都大学, 高等研究院, 教授 (90452276)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 猪瀬 朋子  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (10772296)
北浦 良  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, グループリーダー (50394903)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2027-03-31
Summary of the Research Project

金属錯体多面体間のソフト相互作用を利用して多孔性錯体二次元材料を合成する。これを積層することにより、バルク結晶と異なる構造変化に基づく吸着物性、輸送制御および触媒機能を発現させることを目的とする。ソフト相互作用により制御される多孔性錯体二次元材料の協同的構造変化に基づく新しい現象・物性を探求する研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

金属錯体多面体間のソフト相互作用を介して形成される多孔性錯体二次元材料特有に発現する現象・物性、およびその理解は学術的に意義深い。さらに、多孔性錯体二次元材料を積層した柔軟材料を創製し、多孔性錯体二次元材料の協同的構造変化に基づく、MOF(金属-有機物構造体)を凌駕した、あるいはMOFでは成し得ない新機能の発現が期待できる。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi