• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

アミロイドβの毒性配座に対する特異抗体を用いたADの超早期診断と予防への展開

Research Project

Project/Area Number 23H00325
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 38:Agricultural chemistry and related fields
Research InstitutionDoshisha University (2024-2025)
Kyoto University (2023)

Principal Investigator

入江 一浩  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (00168535)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久米 利明  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (10303843)
池川 雅哉  同志社大学, 生命医科学部, 教授 (60381943)
喜田 昭子  京都大学, 複合原子力科学研究所, 助教 (70273430)
塚野 千尋  京都大学, 農学研究科, 教授 (70524255)
景山 裕介  滋賀医科大学, 医学部, 医員 (80971069)
遠山 育夫  滋賀医科大学, 医学部, 理事 (20207533)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

アルツハイマー病の発症に関与するアミロイドβタンパク質 (Aβ)に関して、独自に見出された「毒性配座理論」を提唱し、その理論に基づき毒性配座を適切に認識する抗体の開発を目指す。さらに本抗体を用いたアルツハイマー病の超早期診断法および抗体医薬への応用を目指す計画である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

神経毒性に関係するAβの立体構造 (毒性配座)に関する知見はこれまでにほとんどなく、応募者が提唱する「Aβ42のGlu22およびAsp23でのターン (毒性ターン)形成が引き金となり、Met35の酸化を経て毒性オリゴマーを形成する」という毒性配座理論の実証は、アルツハイマー病の早期診断と治療において大きく貢献することが期待でき、社会的意義も大きい。

URL: 

Published: 2023-07-04  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi