• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Final Research Report

降雪地におけるミリ波拠点間通信を用いたキャンパスLANの実効性評価

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 23H05391
Research Category

Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section 4110:Information science, computer engineering, human informaticsand, applied informatics related fields
Research InstitutionSapporo Gakuin University

Principal Investigator

Harada Hiroyuki  札幌学院大学, 未登録, 専門職員(情報処理技術者)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2024-03-31
KeywordsWi-Fi / ミリ波
Outline of Final Research Achievements

有線での直接接続が難しい拠点間の通信においては,無線通信にて拠点間接続を行うことが可能であるが,降雪地の冬季では悪天候時の伝送遅延や安定性が懸念されていた.実際の冬季降雪地での長期検証によって、IEEE802.11ay での拠点間接続は,バックホール回線として冬季降雪時を含め十分な品質を有することが確認できた.これにより,従来キャンパスLANに収容することが困難であった施設においても,年間を通じてミリ波拠点間通信を用いてキャンパス無線LANをサービス提供することが可能であることを示した.

Free Research Field

無線LAN

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

IEEE802.1X 認証や,OpenRoamingで認証の前段で用いられる Passpoint において,ミリ波による拠点間通信を経由した基地局の悪天候時の伝送遅延がサービスの実効性にどのような影響を与えるかについては十分には明らかになっていなかった.eduroam と OpenRoaming が共に利用可能なキャンパス無線 LAN 基地局のバックボーンにおいて,免許不要で低コストかつ容易に導入可能な60GHz帯無線設備を使用する構成の降雪地域における実効性を検証したことで,今後本学のみならず,国内外で広く教育研究の場と機会の拡大が可能であることを示した.

URL: 

Published: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi