• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

惑星放射線帯消失モデルの実証と能動的制御方法の開拓

Research Project

Project/Area Number 23H05429
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (S)

Allocation TypeSingle-year Grants
Review Section Broad Section B
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

加藤 雄人  東北大学, 理学研究科, 教授 (60378982)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大村 善治  京都大学, 生存圏研究所, 特任教授 (50177002)
笠原 慧  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 准教授 (00550500)
寺本 万里子  九州工業大学, 大学院工学研究院, 准教授 (10614331)
篠原 育  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (20301723)
三谷 烈史  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (70455468)
Project Period (FY) 2023-04-12 – 2028-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、惑星放射線帯を能動的に制御する技術の獲得のための学理の構築を目的とする。そのために、放射線帯物理モデルを開発し、独自の広帯域電子スペクトル・短プローブ長プラズマ密度計測器を超小型衛星に搭載して放射線帯消失過程の直接計測を行い、地球や木星の探査機による観測結果に基づく放射線帯生成・消失過程の研究を行う。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

放射線帯が急速に消失する基礎的な機構が明らかになれば、プラズマ物理として基礎的な理解が深まるだけでなく、放射線帯を制御するための指針を与えると期待できる。また、モデルの先進性から、国際標準として普及することも十分に見込まれ、電子分析装置の小型・省電力化は他の衛星ミッションへの応用可能性があるなど、波及効果も高い。

URL: 

Published: 2023-08-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi