2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
23K00301
|
Research Institution | Otsuma Women's University |
Principal Investigator |
小井土 守敏 大妻女子大学, 文学部, 教授 (30352660)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 曽我物語 / 武田本 / 劇化 / 注釈 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、以下の4点について注力した。 (1)円成寺本『曽我物語』本文の策定…円成寺本の影印を紙焼き写真にもとづき、その本文の翻刻を進めた。全12巻のうち4巻相当まで進行している。併せて、本研究の底本である武田本の本文との対校を進めている。 (2)『平家物語評判秘伝抄』の翻刻紹介…注釈書のあり方の例として近世期の注釈書、『平家物語評判秘伝抄』の翻刻紹介を進めた。その成果は、『人間生活文化研究』第33号にて公表した。 (3)注釈作業におけるデジタル資料の利用について…2023年度中世文学会春季大会シンポジウム「デジタル時代の本文校合」においてパネリストを務め、『曽我物語』の本文作成、注釈作業を通じたデジタル資料の利活用について実践報告を行なった。この報告は文章化し、学会誌『中世文学』第69号(2024年6月発行)に掲載される予定である。 (4)絵画との関係…本研究費助成金で『曽我物語』の絵巻を購入することができた。幕末に制作されたものであるが、書誌的な調査を進めている。全編が揃っていない可能性が高く、また、継ぎ目の剥離により順序についても検証する必要があるが、現時点では、東京国立博物館所蔵の『曽我物語図』との関係について調査中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の主たる目標である武田本『曽我物語』の全注釈について、円成寺本等、周辺資料の解読と武田本との比較は順調に進んでいる。初年度は、基礎的な作業を積み重ねていく計画であったので、その研究内容や進捗については計画の通りである。 その間にも、シンポジウムのパネリストに呼んでいただいたり、絵巻などの新たな資料にめぐり会えたことで、考えなければならないことは拡散した感はある。しかし、すべて本研究課題の達成に役立っていくものであると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も計画通りに進めていく予定である。基本的には、武田本『曽我物語』と円成寺本を比較対照しつつ、武田本の注釈を目指す。その注釈を通して、芸能や絵画といった作品享受のあり方について、考察を深めていこうと考えている。
|
Causes of Carryover |
物品費のうち特に文具等の消耗品について、所属機関による一括購入等により、端数の残額が生じてしまった。翌年分と併せて、適正に使用していきたい。
|