• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Gaming simulation for increasing contingency capacity in groups

Research Project

Project/Area Number 23K02836
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

杉浦 淳吉  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (70311719)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉川 肇子  慶應義塾大学, 商学部(三田), 教授 (70214830)
Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywordsシミュレーション&ゲーミング / 計画された偶発性 / 集団 / 対応力 / 説得 / 化学反応ゲーム
Outline of Annual Research Achievements

集団における偶発的な出来事への事例の収集と、その事例を表すシミュレーション&ゲーミング(S&G)の開発を行った。第1に、偶発的な出来事が生じた現実の事例から、集団成員の事前準備の取り組みの特徴と、集団の柔軟な対応との対応関係を調査し、「計画された偶発性」の5条件を参考に、S&Gを構成するコンテンツとルールを検討した。第2に、偶発的な出来事に対して事前に準備し、隠された目標を推測しながら柔軟に対応するほど、目標達成の確率が上がるようなS&Gのルールを目標として設定した。その際、偶発的な出来事が起こる前後での心理プロセスの変化に着目し、事例と対応するS&Gを次の2つの方略で探索・検討を行い、偶発的な出来事への対応力をトレーニングするための枠組みを作成することができた。
1つ目は収集した事例をコンテンツとして搭載できるフレームゲームの活用である。「説得納得ゲーム」では、計画錯誤に陥りやすい事例に着目し、偶発的な要因による計画遂行の阻害につながる新たな遂行課題を上手く拒否するS&Gを開発した。「クロスロード」では、偶発的に生じた援助が必要な場面において、援助行動を行うか否かの要因の特定を検討するS&Gを開発した。「人生すごろく」ではライスストーリーとキャリアプランの作成から偶発的な出来事の経験と将来への準備との関連という観点を組み込んだ。
2つ目は、偶発的な出来事の発生前後の変化のプロセスについて化学反応をメタファーとして作成したS&G「化学反応ゲーム(CRG)」の開発である。CRGでは,参加者が対面状況で化学における元素の役割を担い,個々人が集団の形成(化合)と解散(分解)を繰り返す。元素をロールプレイする参加者はランダムに配置されるので、化合と分解に関する知識と状況判断が必要となる。このS&Gを日本とドイツの大学で実施し、成果を集約した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度に予定していた本研究課題のテーマに関する事例収集作業がやや遅れているものの、事例を組み込むシミュレーション&ゲーミング(S&G)の準備が想定よりも幅広く進めることができたため。

Strategy for Future Research Activity

偶発的な出来事が生じた現実の事例に関して、行政の取り組みの事例や文化人類学的な視点も取り入れ、集団成員の事前準備の取り組みの特徴と集団の柔軟な対応との対応関係についてさらに調査を進める。それによって生態学的妥当性の高いゲーミングを目指す。偶発的出来事への対応ゲームについて、開発した化学反応ゲームを軸に、計画された偶発性の5条件を検討できるようにする。文化間比較について、日本とドイツとの比較検討を進める。

Causes of Carryover

テーマの類似した別の研究プロジェクトでの外国出張に合わせて本研究に関する調査が実施できたため。2024年度はその成果を国際学会での発表の旅費と調査費に充当させる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Leibniz University Hannover(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Leibniz University Hannover
  • [Journal Article] 説得納得ゲームの長期的効果の検証-対面とオンラインの事例から-2023

    • Author(s)
      安藤 香織, 杉浦 淳吉, 前田 洋枝
    • Journal Title

      シミュレーション&ゲーミング

      Volume: 33 Pages: 1-9

    • DOI

      10.32165/jasag.33.1_1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 化学反応から社会を考えるゲーミング2023

    • Author(s)
      杉浦淳吉・レンツ, フランツ
    • Organizer
      日本シミュレーション&ゲーミング学会
  • [Book] 新版暮らしの中の社会心理学2024

    • Author(s)
      安藤香織・杉浦淳吉
    • Total Pages
      169
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779517716

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi