2023 Fiscal Year Research-status Report
Does combined aerobic and resistance exercise reduce cognitive decline in diabetic mice?
Project/Area Number |
23K10624
|
Research Institution | Kyoto University of Advanced Science |
Principal Investigator |
瀧本 真己 京都先端科学大学, 健康医療学部, 准教授 (10818503)
|
Project Period (FY) |
2023-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 乳酸 / レジスタンス運動 / 有酸素運動 / 認知機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、糖尿病マウスに対して、有酸素運動トレーニングとレジスタンス運動トレーニングによる認知機能低下の予防・改善への併用効果を検討することを目的とした。また、モノカルボン酸トランスポーター(MCT)2による脳への乳酸供給が認知機能に重要であることから、有酸素運動トレーニングによる脳のMCT2発現効果とレジスタンス運動による脳への乳酸供給量の増加によって、糖尿病による認知機能低下の予防・改善効果があることを検討することとした。 本年度は、一過性に血中の乳酸濃度を上昇させるレジスタンス運動の実施方法を検討した。マウスを対照群と運動群にわけて、運動群には尾に錘をつけてハシゴを登らせる運動を実施した。運動直後に尾静脈を切開して血液を採取し、簡易測定器により血中乳酸濃度を測定した。その結果、運動群の血中乳酸濃度は対照群と比べて有意に高い値を示した。しかしながら、この運動では1度に運動を実施できるマウスの数が限られてしまい、トレーニングとして実施することが困難と判断し、別の実施方法を検討することとした。 別のレジスタンス運動の実施方法として、4方向を金網でおおい、その中にマウスを入れて金網を登らせる方法を現在検討中である。複数のマウスを同時に運動させることができるため、マウスに断続的に運動をさせるための工夫やレジスタンス運動としての効果が出る運動時間とセット数、錘の重さを検討することが課題である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍の影響により研究遂行に遅れが生じた別の研究課題に取り組む労力と時間が必要であったため、本研究課題にも遅れが生じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
乳酸濃度を高めるレジスタンス運動の実施方法を決定した後は、若年マウスにストレプトゾシンを投与して糖尿病を誘発させ、有酸素運動とレジスタンス運動のトレーニングが糖尿病による認知症の進行を予防できるか検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究進捗に遅れが生じ、トレーニング実験を開始することができていないため、次年度使用額が生じた。今年度にトレーニング実験を開始する予定である。
|