• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of an Orthostatic Dysregulation Treatment Program Using Day Camps and SNS

Research Project

Project/Area Number 23K10754
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

吉田 誠司  大阪医科薬科大学, 医学部, 助教 (20815865)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2026-03-31
Keywords起立性調節障害 / ピアサポート / デイキャンプ / SNS / 疾病受容 / 自己肯定感 / 自己効力感
Outline of Annual Research Achievements

本研究への参加者を募集するため、ODガイドラインに沿って起立性調節障害(OD)の診断を受けた中学生に対して、本研究の概要を説明し参加の同意を得られた患者さんに新起立試験と心理検査を実施した。その後、中学生をデイキャンプ+SNS交流への参加群と非参加群とに振分けた。参加群・非参加群ともODガイドラインに沿った診療は引き続き継続する。
本研究では中学生同士のピアサポートだけでなく、元ODの大学生や社会人とのデイキャンプやSNSでの交流を通して得られるピアサポートの効果も重要と考えている。そこで元ODの大学生や社会人に対しても本研究の概要を説明し参加者の募集を行なった。
デイキャンプやSNSでの交流を、同じOD同士のピアサポートにより実施することによる効果は、自己肯定感・自己効力感の向上、疾病受容、自我同一性の確立につながる心理的発達、そしてそれに伴うOD症状の改善が期待できると考えている。
他に参加するスタッフとして、ODの治療に精通する医師・心理士とODの家族会が参加し、サポートする。
年度末には参加群の中学生と大学生・社会人、医師、心理士、家族会のメンバーで結団式を実施した。SNS交流は中学生全員と、数人の大学生・社会人、医師とでLINEグループを結成しSNSでのピアサポートを実施する。SNS(LINE)での交流を安全に遂行するために、結団式開催時にLINE社が提供するネットコミュニケーション・リテラシー教育の資料を用いて勉強会を行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ODの中学生のエントリーと元ODの大学生・社会人の募集、中学生への起立試験と心理検査の実施を予定通り行うことができた。年度末に中学生とサポートを行う大学生・社会人、医師、心理士、家族の会のメンバーで結団式を実施した。
またネットコミュニケーション・リテラシー教育を行なった上で、ピアサポートを目的とするSNS交流(LINEグループ)を開始した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度はデイキャンプをGWと夏休みと11月の3回実施し、SNS(LINEグループ)での交流は3月の解団式まで継続する。年度末に、中学生に対して起立試験と心理検査を実施し、一年間の検査結果の変化を参加群と非参加群とで比較検討し、デイキャンプ+SNS交流によるピアサポートの有効性を検証する。

Causes of Carryover

結団式が年度末(3月26日)であったため、結団式実施のための研究協力者への謝金や物品経費を年度中に申請できなかった。これらは次年度に申請予定である。
次年度の使用計画は、デイキャンプ、解団式実施のための研究協力者への謝金や物品経費、中学生参加者への謝金の支払い、学術集会参加のための旅費などを予定している。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi