• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

上古中国語にみえる周辺言語の痕跡

Research Project

Project/Area Number 23K12160
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野原 将揮  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80728056)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2028-03-31
Keywords上古音 / 出土資料 / 秦簡、楚簡 / びん語 / 苗瑶語 / 借用語
Outline of Annual Research Achievements

23年度は、主に以下の3点について研究を進めた:
(1)上古中国語と周辺言語とくに苗瑶語(Hmong-Mien)等と関係のある語彙について検討を加えた。そのうち「稲<rice plant>」については中国杭州の西胡大学開催された国際学会で報告し、論文についてはロンドン大学のBulletin of SOSAで発表している。また中国語の「Nang2(bag)」と関連すると思しき苗瑶語の語彙(<ear of grain>、<bag>)については、台湾国立高雄大学で報告し、論文については投稿中である。以上、2、3の語彙については上古中国語と苗瑶語との関連が深いと考えられており、古い時期に中国語に借用されてきたとみなされる。ただし「Nang2(bag)」の「借用の方向性」についてはやや複雑であり、今後さらなる検討を要する。また農作物とは関連はない語彙として、「多<many>」の声母(音節頭子音)の再構についても研究報告を行った。「多」については基礎語彙であるにも関わらず、その上古音声母は例外的な変化を遂げているようにも見える厄介な語彙であり、先行研究でも見解の一致を見ていない。これについては、Proto-Taiとの関連、出土文字資料に見える用例を基に、新たな仮説(Contaminationの可能性)について国内の研究会(神戸外国語大学)と国際会議(陜西師範大学・オンライン)でその内容の一部を報告した。
(2)漢代の出土文字資料である『虎溪山漢竹『食方』』に見える諸現象(特に円唇母音と個別の文字の字釈)について検討を加え国際会議(北京・清華大学)で報告した。論文については24年度中に刊行される見通しである。
(3)戦国楚簡の訳注について、他大学の研究者と共同で戦国時代の楚簡と思しき安徽大学蔵戦国竹簡の『仲尼曰』の訳注を作成し、前半部分を公開している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね順調に進んでいます。

Strategy for Future Research Activity

これまで通り進める予定。

Causes of Carryover

中国への出張が困難な時期に伴い、出張回数が減少したことが挙げられる。

  • Research Products

    (9 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Another character for the word “rice plant” in Old Chinese2024

    • Author(s)
      Nohara Masaki
    • Journal Title

      Bulletin of the School of Oriental and African Studies

      Volume: 87/2 Pages: 1~12

    • DOI

      10.1017/S0041977X24000132

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 安徽大學藏戰國竹簡(二)《仲尼曰》譯注(1)2024

    • Author(s)
      戸内俊介、野原将揮、海老根量介、宮島和也、宮内駿
    • Journal Title

      雲漢

      Volume: 2 Pages: 1-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 浅談秦簡中的“婿字”2023

    • Author(s)
      野原将揮
    • Journal Title

      出土文献

      Volume: 2 Pages: 100-105

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 里耶秦簡中的“&#21272;”字2024

    • Author(s)
      野原将揮
    • Organizer
      “古文字與上古音整合研究:慶賀白一平先生七秩晉五華誕”國際學術研討會
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「多」の上古音声母について2024

    • Author(s)
      野原将揮
    • Organizer
      アジア諸言語の接触と変容 通時的・共時的観点からのアプローチ
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “襄”的上古音以及苗語的{穗子、袋子}2023

    • Author(s)
      野原将揮
    • Organizer
      第21屆國際&#26280;第41屆全國聲韻學學術研討會
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 虎溪山&#27721;&#31616;《食方》中的“[米婁]”字和“[&#27701;&#20509;]”字2023

    • Author(s)
      野原将揮
    • Organizer
      出土文献与漢字発展史国際学術研討会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 上古音T&#31867;声母与L&#31867;声母:以出土文献、[門虫]語為材料2023

    • Author(s)
      野原将揮
    • Organizer
      長安語言学青年論壇 第4講
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Grammatical Phenomena of Sino- Tibetan Languages 6 Typology and Historical Change2024

    • Author(s)
      NOHARA Masaki, IKEDA Takumi
    • Total Pages
      271
    • Publisher
      京都大学人文科学研究所

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi