• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

エクソンスキッピング誘導による劣性栄養障害型表皮水疱症の病態理解と治療応用

Research Project

Project/Area Number 23K15276
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

高島 翔太  北海道大学, 医学研究院, 助教 (60962800)

Project Period (FY) 2023-04-01 – 2025-03-31
Keywords先天性表皮水疱症 / 遺伝子治療 / エクソンスキッピング / 選択的スプライシング
Outline of Annual Research Achievements

① エクソンスキッピングしたCOL7 cDNA発現ベクターの作成:
本研究を遂行するにあたり、COL7cDNA WTベクターから各種エクソンをスキップしたCOL7 cDNA発現ベクターの作製を行った。ベクターの作製にはKOD mutagenesis kitを用いて行い、大腸菌を用いて形質転換したのち、miniprepで抽出を行った。
② 培養細胞上清を用いたwestern blot:
本研究ではそれぞれのエクソンをスキップした状態でCOL7に機能性があるかを確認する必要がある。COL7は細胞内で三本鎖を形成し、細胞外に分泌して初めて機能を有するため、エクソンをスキップしたCOL7が三本鎖を巻くかどうかtriple-helix formation assayを行う必要があった。しかしCOL7は非常に大きいタンパクであることからWestern blotの手技も非常に煩雑であることが問題であった。今回我々は、細胞外に分泌された培養上清中のCOL7でのwestern blotの手技安定化を図った。
③ エクソンスキップを誘導するsplicing factor、RNA binding proteinの探索
すでに公表されているデータベースや遺伝子配列情報を元に候補となるsplicing factorやRNA binding proteinの探索を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

細胞上清を用いたwestern blotでは上清内に浮遊細胞がわずかに含まれてしまうと、細胞内のCOL7を検出してしまう問題点があり、そのような場合には細胞上清にもb-actinなどのhouse keeping geneもわずかに検出されてしまう。
そのような混入を避けるプロトコルの樹立を目指し現在実験を続けているところである。

Strategy for Future Research Activity

複数のエクソンをスキップしたCOL7cDNAの培養細胞上清でCOL7の発現を確認できた時点で、splicing factorやRNA binding protein を用いて特定のエクソンをスキップする実験を開始する。
スキップできるエクソンとしてはいけないエクソンを同定することと同時に、病原性のあるバリアントを有するエクソンをスキップするsplicing factorやRNA biniding proteinを同定することで、疾患治療の選択肢ともなりうると考えている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Successful treatment of multicentric Castleman's disease associated with dystrophic epidermolysis bullosa using anti‐interleukin‐6 receptor antibody2024

    • Author(s)
      Naruse Satsuki、Takashima Shota、Fujita Yasuyuki、Kataoka Hiroshi、Kawamura Nobuaki、Natsuga Ken、Ujiie Hideyuki
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1111/1346-8138.17172

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Alternative mRNA splicing events and regulators in epidermal differentiation2024

    • Author(s)
      Takashima Shota、Sun Wujianan、Otten Auke B.C.、Cai Pengfei、Peng Shaohong Isaac、Tong Elton、Bui Jolina、Mai McKenzie、Amarbayar Oyumergen、Cheng Binbin、Odango Rowen Jane、Li Zongkai、Qu Kun、Sun Bryan K.
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 43 Pages: 113814~113814

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2024.113814

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a nutritionally balanced, melt‐in‐the‐mouth chocolate for patients with epidermolysis bullosa2023

    • Author(s)
      Nakamura Kosei、Takashima Shota、Nohara Takuma、Watanabe Mika、Natsuga Ken、Ujiie Hideyuki
    • Journal Title

      The Journal of Dermatology

      Volume: 50 Pages: 1640~1643

    • DOI

      10.1111/1346-8138.16955

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 二次的にCastleman's症候群を生じた劣性栄養障害型表皮水疱症の一例2023

    • Author(s)
      成瀬早紀
    • Organizer
      第45回水疱症研究会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi