• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Comments on the Screening Results

嫌気性細菌の中鎖脂肪酸生産能を利用した革新的土壌消毒法の開発

Research Project

Project/Area Number 23K17378
Research Category

Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Medium-sized Section 39:Agricultural and environmental biology and related fields
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

天知 誠吾  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 教授 (80323393)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇佐見 俊行  千葉大学, 大学院園芸学研究院, 准教授 (50334173)
門馬 法明  公益財団法人園芸植物育種研究所, その他部局等, 科長 (80469626)
Project Period (FY) 2023-06-30 – 2026-03-31
Summary of the Research Project

近年、安全かつ環境にやさしい土壌還元消毒(ASD)が注目されているが、ASDの消毒因子は未だ不明で、低温下での効果やコスト高が課題となっている。本研究は、ASD処理中に優占する嫌気性細菌(E801株)に着目し、本菌が生産する中鎖脂肪酸(カプロン酸)の効果を検証する。具体的には、E801株を用いてカプロン酸を発酵生産し、その施用により低温下でも低コストに土壌消毒が可能か検討する。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

本研究は、土壌還元消毒の効果について、特定の微生物が産生するカプロン酸にあるという発見に基づき、これらのメカニズムを活用した新規の土壌消毒技術の確立という挑戦性が極めて高いテーマである。低温下においても低コストで土壌消毒が可能な技術が確立されれば、日本だけでなく、世界規模に普及可能な技術となり、科学技術・産業・経済に大きな影響を与えることが期待される。

URL: 

Published: 2023-09-27   Modified: 2023-11-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi