• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

An Anthropological Study on Things-A Perspective from technology-art complex

Research Project

Project/Area Number 20H01403
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

床呂 郁哉  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (90272476)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 ゆか子  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (00700931)
金子 守恵  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 准教授 (10402752)
丹羽 朋子  国際ファッション専門職大学, 国際ファッション学部, 講師 (10753486)
奥野 克巳  立教大学, 異文化コミュニケーション学部, 教授 (50311246)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
Keywordsものの人類学 / 技術 / アート / 民族誌 / 物質文化
Outline of Annual Research Achievements

本研究「ものの人類学的研究―技芸複合の視点から(An Anthropological Study on Things-A Perspective from technology-arts complex) 」はアジアとアフリカにおける人間と非人間の「もの」(広義の物質文化)の関係の諸相を、その関係における広義の技術・芸術的実践(「技 芸」)に焦点を当てる視点から、文化人類学を中心としつつ他分野の研究者の参加・協力を通じて学際的に検討することを主な目的としている。
2021年度も本目的に沿った研究を実施した。同年度は新型コロナ・パンデミックの影響により、当初に計画していた海外での現地調査・フィールドワークのうちの一部の実施が不可能になったことから、分担者と協力者の各メンバーは計画の一部を変更して、文献やオンラインなどの代替的な手法を含む調査研究も実施した。さらに年度後半には、オンライン形式による研究会を開催し、そこで参加メンバーの研究成果の進捗報告を実施して、メンバー間での情報共有を行い、コロナ状況に対応する形での調査研究を推進した。より具体的な内容としては、近代西欧的な技術観に還元できない技 術や技能実践の在り方を研究する際の方策であるとか、これまでの先行研究における「近代的/伝統的(在地的)」技術、「技術/芸術」とい った通念的な二分法自体を相対化していくといった問題意識などをめぐりメンバー間での知見の共有と交換を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究実績の概要でも述べたように、2021年度においては、当初予定していた海外でのフィールドワークのうちの一部が新型コロナ・パンデミックの影響により不可能になった。このことで当初に予定していた計画の一部に替えて、分担者と協力者の各メンバーは文献やオンラインなどの代替的な手法を含む調査研究を実施すると同時に、オンライン形式の研究会においてメンバーの研究成果を情報共有するなどして、コロナ状況に対応する形で調査研究を実施した。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降も基本的には研究目的に沿って、分担者ごとに世界各地の物質文化に関して現地調査を含めた手法での研究を予定しているが、他方で新型コロナ感染症による世界各地への影響などの感染状況、ならびに海外各国の出入国制限の政策方針に応じて、柔軟性に富んだ方法で対応していく予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] オタク文化/カワイイ文化とその越境2022

    • Author(s)
      床呂郁哉.
    • Journal Title

      山口真美・河野哲也・床呂郁哉共編(2022)『コロナ時代の身体コミュニケーション』

      Volume: 1 Pages: 55-84

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Role of Transformative Body Ornamentation in Human Sociality: An Essay from Evolutionary and Ethnographic Perspectives2022

    • Author(s)
      Ikuya Tokoro
    • Journal Title

      PHILOSOPHY & CULTURAL EMBODIMENT,

      Volume: (Vol.2, No.1) Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 序 (特集 マルチスピーシーズ民族誌の眺望 : 多種の絡まり合いから見る世界)2021

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Journal Title

      文化人類学

      Volume: 86(1) Pages: 44-56

    • DOI

      10.14890/jjcanth.86.1_044

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] バイオソーシャル・ビカミングス抄:ティム・インゴルドは進化をどう捉え、どう越えたか2021

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 49(12) Pages: 114-123

  • [Journal Article] 人類学は生命を論じうるのか?2021

    • Author(s)
      奥野克巳
    • Journal Title

      たぐい

      Volume: 4(4) Pages: 2-34

  • [Journal Article] 映像のフィールドワーク展のワークショップ/展示: 「見る」と「つくる」を撚り合せる場の創出2021

    • Author(s)
      丹羽朋子
    • Journal Title

      展示学

      Volume: 62 Pages: 24-25

  • [Presentation] 「新型コロナ・ウイルスから考える「ひと」/「もの」関係:コロナ・ウイルスの擬人化をめぐるオンライン調査からの試論」2022

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      科研基盤「ものの人類学」B研究会
  • [Presentation] Material Circulation and Local knowledge I: With special reference to the concept of waste and dakari in Aari language, Southwestern Ethiopia,2022

    • Author(s)
      1.Morie KANEKO
    • Organizer
      International workshop on Aari Language of Omotic family: Understanding the Recognition of Materiality and Environment
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メタバースと人間社会:人類学と東南アジア地域研究の視点から2021

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      四大学連合異分野融合研究会
    • Invited
  • [Presentation] トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築・趣旨説明2021

    • Author(s)
      床呂郁哉
    • Organizer
      「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築」第六回公開シンポジウム
  • [Book] わざの人類学2021

    • Author(s)
      床呂 郁哉
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003754
  • [Book] モア・ザン・ヒューマン2021

    • Author(s)
      奥野克巳、近藤祉秋、ナターシャ・ファイン、ラディカ・ゴヴィンドラジャン、宮本万里、アレックス・ブランシェット、吉田真理子、ジョン・ナイト、合原織部、村津蘭、エドゥアルド・コーン、近藤宏、アナンド・パンディアン、山田祥子、石倉敏明、唐澤太輔、結城正美、江川あゆみ、清水高志、師茂樹、大石友子、中江太一
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      以文社
    • ISBN
      9784753103645
  • [Book] 絡まり合う生命2021

    • Author(s)
      奥野 克巳
    • Total Pages
      376
    • Publisher
      亜紀書房
    • ISBN
      9784750517247

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi