• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

探究と課題解決・デザイン活動を融合したSTEAM教育カリキュラムの構築と評価

Research Project

Project/Area Number 20H01731
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

森田 裕介  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (20314891)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下郡 啓夫  函館工業高等専門学校, 一般系, 教授 (00636392)
辻 宏子  明治学院大学, 心理学部, 教授 (20374754)
竹中 真希子  大分大学, 大学院教育学研究科, 教授 (70381019)
瀬戸崎 典夫  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (70586635)
江草 遼平  千葉商科大学, 基盤教育機構, 助教 (70826239)
大谷 忠  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (80314615)
北澤 武  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (80453033)
木村 優里  明治学院大学, 心理学部, 助教 (80611970)
Project Period (FY) 2020-04-01 – 2025-03-31
KeywordsSTEAM教育 / プログラミング教育 / 教科横断 / 創造活動 / 探究活動
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は,昨年度に引き続き,実践研究の礎となる人間関係の構築に重点を置き,学校管理職や教諭らとのコミュニケーションを重視した取り組みを行うとともに,STEAM教育の実践研究を多角的かつ広範囲で進めた.
まず,都内公立義務教育学校では,4年生,5年生,6年生,7年生,8年生を対象に,SDGsを指向したルートスパイラル型STEAM教育のデザインを構想し,導入を行った.特に,に2021年度から引き続き,理科や社会などの教科学習を基盤にした教科横断型の授業をデザインし,プログラミング教育を含めたSTEAM教育の実践を行った.
次に,公立義務教育学校に併設されている学童において,創造活動と探究活動の往還に着目し,STEAMワークショップを月1回開催した.学童保育の場は,インフォーマルな学びの場であり,教科横断的な視点を踏まえて活動をデザインすることが可能である.音を探究・創造したり,エコな街をデザインしたり,プログラミングをさせたりすることが可能であった.活動を動画として記録し,対話を含めた相互行為を分析した結果,探究と創造を往還する活動を促進させるための効果的なデザインについて,示唆が得られた.
加えて,STEAM 学習教材として,タブレットで使用可能な発電所の内部を探索的に学ぶことが可能なWebブラウザ活用版を開発した.小学校教員を対象とした調査を行った結果,あ開発したアプリを活用したSTEAM授業のデザインの方向性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学校において, 感染症拡大前のように, 対面授業が行われるようになった. また, 活動を支援する学生アルバイトの参加人数も増え, 学校での実践が進んだ.

Strategy for Future Research Activity

学校現場での実践研究を論文として発表する.

  • Research Products

    (18 results)

All 2022

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 9 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] STEAM教育の課題設定及び解決場面における統計データの読み取りと活用2022

    • Author(s)
      木村 優里, 辻 宏子, 森田 裕介
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 36(6) Pages: 33-36

    • DOI

      10.14935/jsser.36.6_33

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校におけるSTEAM教育と校内研修の試み2022

    • Author(s)
      北澤武
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 36(6) Pages: 13-16

    • DOI

      10.14935/jsser.36.6_13

    • Open Access
  • [Journal Article] 音を探究し創造する効果的なSTEAMワークショップに関する実践的検討2022

    • Author(s)
      福岡 直樹, 永田 悠人, 森田 裕介
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 37(4) Pages: 183-188

    • DOI

      10.14935/jsser.37.4_183

    • Open Access
  • [Journal Article] 音を探究し創造する STEAM ワークショップの設計に関する一考察2022

    • Author(s)
      松本えみな, 福岡直樹, 藤川希美, 森田裕介
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 36(6) Pages: 25-28

    • DOI

      10.14935/jsser.36.6_25

    • Open Access
  • [Journal Article] STEAM 教育における全天球型発電所探索アプリの活用可能性の検討2022

    • Author(s)
      田代穂香, 瀬戸崎典夫, 藤本登, 森田裕介
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 36(6) Pages: 29-32

    • DOI

      10.14935/jsser.36.6_29

    • Open Access
  • [Journal Article] 高等教育におけるSTEAM教育の実践と課題2022

    • Author(s)
      江草 遼平, 木村 優里, 辻 宏子
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 36(6) Pages: 9-12

    • DOI

      10.14935/jsser.36.6_9

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本の学術雑誌におけるSTEAM教育研究について2022

    • Author(s)
      竹中 真希子, 遠藤 ももこ
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 36(6) Pages: 45-50

    • DOI

      10.14935/jsser.36.6_45

    • Open Access
  • [Journal Article] 美術Ⅰ「デザイン×サスティナブル建築」でのSTEAM教育における建築家の存在と生徒の領域横断に関する認識2022

    • Author(s)
      遠藤 ももこ, 竹中 真希子
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 36(6) Pages: 5-8

    • DOI

      10.14935/jsser.36.6_5

    • Open Access
  • [Journal Article] 小学校生活科の教科書における科学2022

    • Author(s)
      竹中 真希子, 辻 宏子
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究会研究報告

      Volume: 36(4) Pages: 33-36

    • DOI

      10.14935/jsser.36.4_33

    • Open Access
  • [Presentation] 幼稚園教諭・保育士養成課程におけるSTEAM教育観の涵養を目指した絵本づくり実践の開発2022

    • Author(s)
      江草 遼平, 竹中 真希子, 辻 宏子
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] ルートスパイラル型STEAM教育を目指した小学校の授業計画に関する一考察2022

    • Author(s)
      木村 優里, 辻 宏子, 森田 裕介
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 小学校におけるSTEAM教育に関する校内研修の形成的評価2022

    • Author(s)
      北澤武
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 1人1台端末環境下におけるSTEAM教育の実践と評価2022

    • Author(s)
      江部由莉香,北澤武
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 全天球型発電所探索アプリを用いたSTEAM 教育の実践に向けた教員研修の可能性の検討2022

    • Author(s)
      田代穂香, 瀬戸崎典夫, 藤本登, 森田裕介
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 「美術Ⅰ」におけるSTEAM教育「デザイン×サスティナブル建築」の意義2022

    • Author(s)
      竹中 真希子, 遠藤 ももこ
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 実社会の課題解決に向けたPBL科目のテーマ設定による自己評価2022

    • Author(s)
      瀬戸崎 典夫, 北村 史
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 論理的思考力態度と問題解決態度との関係の一考察2022

    • Author(s)
      下郡 啓夫, 森本 彩, 有賀 三夏
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Book] STEAM教育を考える2022

    • Author(s)
      森田裕介,辻宏子,益川弘如,木村優里
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      学校図書

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi