2023 Fiscal Year Annual Research Report
石見銀山附幕領における銀山・銅山・鉄山-非農業世界からみた「幕領社会」論の構築-
Project/Area Number |
21H00566
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
岩城 卓二 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (20232639)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平岡 隆二 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10637622)
東野 将伸 岡山大学, 社会文化科学学域, 講師 (10812349)
鎌谷 かおる 立命館大学, 食マネジメント学部, 教授 (20532899)
久留島 浩 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任教授 (30161772)
武井 弘一 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (60533198)
小林 准士 島根大学, 学術研究院人文社会科学系, 教授 (80294354)
瀬戸口 明久 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90419672)
仲野 義文 島根県立大学, 地域政策学部, 客員研究員 (80926121)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 幕領社会 / 銀山 / 銅山 / 鉄山 / 非農業世界 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に引き続き本研究の基礎史料となる津和野町教育委員会所蔵堀家文書および大田市寄託熊谷家文書のうち幕末期の石見幕領で展開した「取締」に関わる文書、その背景にある農村疲弊、「無宿」増加、盗賊に関わる文書、堀家・熊谷家の領主貸・金融活動・地域経済関係等金融関係文書の写真撮影を実施した。そして、昨年度までの収集文書をもとに、堀家・熊谷家の経営の中核であった金融活動の実態、とくに津和野藩・備中松山藩に対する両家の貸付の具体像、堀家日記より幕末期の気候と、嘉永3年の悪天候、気候変化と北国米購入の関係性、幕末期石見幕領社会における農業不況・治安悪化による社会不安に対処するための施策であった「取締」の展開、長州戦争時における「取締」の展開と幕領支配がもつ特殊性、石見幕領における寺社支配など、非農業世界としての石見幕領社会の特質が明らかになりつつある。 幕府による鉱山支配、堀家の鉱山経営については、フランス国立社会科学高等研究院と協力し、堀家文書の鉱山関係文書の写真撮影を実施し、データの共有、データ公開についての協議を進め、2024年度以降、鉱山経営に関わる基礎データを作成していくことになった。研究面では、灰毒(亜ヒ酸)の生産と流通、「山中見分図」を中心にした近世の測量技術、近代における鉱山技術史の解明を進めた。 昨年度までと同じく収集文書の翻刻作業は堀家文書・熊谷家文書を中心に進め、熊谷家文書については目録公開のための点検作業を実施しているが、想定以上の文書が残されており、代官所文書が多いという点で、きわめて特徴的な文書群であることがわかりつつある。研究代表者・分担者による現地フィールド調査も実施したが、とくにこれまで立入ることが困難であった笹ヶ谷銅山について、津和野町教育委員会の協力を得て実施し、近世の鉱山絵図と比較しながら、建物跡や坑道の確認を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究を進めるに必要な基礎史料の収集と、その共有化を継続しつつ、研究代表者・分担者が、個々の役割に即した個別研究に着手しており、3年目までに達成すべき計画は順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、代表者・分担者が役割分担の課題に即した研究を進めるとともに、コロナ感染の拡大、現地の業務多忙により実施ができていない代表者・分担者の共同フィールド調査を実施し、研究成果の津和野町郷土資料館・いも代官ミュージアムでの展示に向けての具体的協議を進める。またフランス国立社会科学高等研究院との国際共同研究をすすめる。
|
Research Products
(5 results)