• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative studies on labour issues on agriculture and rural area in post-COVID-19 era

Research Project

Project/Area Number 21H00634
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

新井 祥穂  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (40345062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山崎 亮一  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 名誉教授 (10305906)
Seleky Rosalia・Natalia  島根大学, 学術研究院農生命科学系, 助教 (10966667)
永田 淳嗣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30218002)
氷見 理  新潟大学, 自然科学系, 助教 (50845568)
曲木 若葉  農林水産省農林水産政策研究所, その他部局等, 研究員 (80794221)
宮内 久光  琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (90284942)
関根 良平  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (90333781)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords農業構造 / 農業雇用 / 地域労働市場 / 内モンゴル / インドネシア
Outline of Annual Research Achievements

令和5年度は,新型コロナによる移動制限も緩和され,現地調査を伴う研究活動が極めて活発となった.国内研究については,①青森県,②宮城県,③埼玉県,④新潟県,⑤長野県,⑥広島県,⑦鹿児島県,⑧沖縄県での現地調査を行った.①は全般に個別農家による農業生産が続いた地域の,農業生産組織化の始動のあり方を,構成員間の待遇差にまで踏みこんで捉えた.逆に④⑤は,農業生産を組織で行う地域農業システムの歴史が長く,地権者からの土地放出が一層進み,始動時の体制の見直しが迫られている地域であった.②⑥では,個別経営・組織の担い手確保状況をインタビュー調査より捉えた.
③⑦の一部では,茶の生産から流通の主体に焦点をあて,独占資本の台頭による長期的な変化を捉えた.また⑦(上記 茶の調査とは別)⑧では,働き方改革への対応が迫られている製糖工場の存続にあたり,生産手段の高度化か,雇用労働力確保の工夫か,それぞれの先進的な事例工場を調査した.⑦(離島)ではさらに農家アンケート調査を実施している.
また,前年度までの調査成果をとりまとめた論文や図書が,公刊の運びとなった(北海道,青森,長野,沖縄).
海外研究に関しては,(1)前年度に行っていた中国(内モンゴル)の集落悉皆調査(農家調査)の知見を補足すべく,地域に関する情報収集を,1名を派遣して行った.(2)インドネシアに関しては,ジャワ島において農業構造変化を捉えるための集落悉皆調査を令和6年度にかけて行う予定であり,その準備を行った.対象地域の選定を行うとともに,予察調査を開始した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外研究を含む現地調査が復活し,各自が現地調査を積極的に実施している.最終年度である令和6年度にむけて,個別の調査結果の学会報告・論文化の作業も進められており,順調な進展といえる.

Strategy for Future Research Activity

・現地調査が遂行できなかった場合の策として取り組んできた,公刊統計の個票利用を,研究協力者(三浦啓介)との協働において引き続き進める.個票利用により過去の状態を復原し,そこからの推移を追跡する時系列研究を行う予定である.
・インドネシアの集落悉皆調査を行い,変動期にある地域労働市場,そのもとでの農業構造,労働慣行の推移を調査する.
・中国(内モンゴル)については,令和4,5年度調査とは異なるタイプの農業生産の担い手が存在することが確認されており,その現地調査を行う.
・報告書のとりまとめを行う.

Remarks

本科研費に関連して,山口亮子氏(農業ジャーナリスト)より取材を受けた.また朝日新聞より取材を受け,その記事が2024年4月8日に同紙に掲載された.

  • Research Products

    (11 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 4 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Gajah Mada(インドネシア)

    • Country Name
      INDONESIA
    • Counterpart Institution
      University of Gajah Mada
  • [Int'l Joint Research] 内モンゴル財経大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      内モンゴル財経大学
  • [Int'l Joint Research] MARDI(マレーシア)

    • Country Name
      MALAYSIA
    • Counterpart Institution
      MARDI
  • [Journal Article] 沖縄農業構造論:磯辺俊彦の沖縄農業論との対論2024

    • Author(s)
      新井祥穂
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 66(2) Pages: 41-53

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「北東北」における今日的低賃金層の形成と農業構造 : 青森県五所川原市を事例に2024

    • Author(s)
      曲木若葉
    • Journal Title

      歴史と経済

      Volume: 66(2) Pages: 21-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 南西諸島の製糖工場における働き方改革:二つの方向性2024

    • Author(s)
      新井祥穂・坂井教郎・山本拓樹
    • Journal Title

      砂糖類・でん粉情報

      Volume: 2024年3月号 Pages: 58-67

    • Open Access
  • [Journal Article] 北海道てん菜・でん粉原料用 ばれいしょ生産における臨時労働力調達:派遣労働力を例に2023

    • Author(s)
      新井祥穂・高畑裕樹
    • Journal Title

      砂糖類・でん粉情報

      Volume: 2023年8月号 Pages: 48-55

    • Open Access
  • [Presentation] 鹿児島茶における独占資本への茶商対応と市場の機能・役割の変遷2023

    • Author(s)
      木村美月・新井祥穂
    • Organizer
      日本農業市場学会
  • [Presentation] 原発被災地域の営農再開農家の存在形態2023

    • Author(s)
      岩﨑 聡史・新井 祥穂
    • Organizer
      日本地理学会
  • [Book] 伊那谷研究の半世紀2024

    • Author(s)
      山崎 亮一、新井 祥穂、氷見 理
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      筑波書房
    • ISBN
      4811906713
  • [Funded Workshop] Development of Indonesian Agricultural Commodities and its Potential to Japanese Market2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi