• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ソーシャルデザインの人類学的研究:生活・地域・人をどう生み出すか

Research Project

Project/Area Number 21H00641
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

木村 周平  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (10512246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小西 公大  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (30609996)
伊藤 泰信  北陸先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (40369864)
内藤 直樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(社会総合科学域), 准教授 (70467421)
門田 岳久  立教大学, 観光学部, 准教授 (90633529)
早川 公  大阪国際大学, 経営経済学部, 准教授 (90804253)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords文化人類学 / ソーシャルデザイン / 地域 / 生活
Outline of Annual Research Achievements

現在、デザインを通して社会をよりよいものにしようという「善い」・「ヒューマンスケールの」・「コンテクストに応じた」営為が、様々な領域で行われている。そうした営為は「ソーシャルデザイン」と総称できるが、それらに対し、我々はどう向き合い、関わればよいのか。本研究はSDの実践について、生活・地域・教育の領域において、それを推し進める「準専門家」の実践に着目して研究することで、SDに対して文化人類学からどのような関わり方が可能なのかについての知見を提示する。それによって、現代的な、様々な力と人々の関係が錯綜する状況をふまえて、「生を規定する政治や経済の大きな力を批判し、よりよい社会のあり方を模索する」という文化人類学が従来目指してきた方向性を受け継ぎつつ練り直し、人類学や近接学問領域の蓄積、さらに公共的な実践に対して貢献することが、本研究の目的である。
2021年度は5月に研究会を行い、研究方針を確認し、各自の具体的な研究対象について、文献その他の手法で研究を進める予定であった。新型コロナウイルス感染症の流行状況を受け、対面での研究会は断念したが、代わりにオンラインで1~2か月に1回程度の研究会を行い、相互の研究の進捗状況や情報共有を進めた。また、オンライン研究会では本研究に関わる2名の方をお招きし、その活動について報告していただいた。
他方、現地での調査もまだ十分には行いにくい状況のところもあり、感染状況や現地の反応の様子を見ながら進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記の通り、感染症の流行の影響で現地調査が予定していたようには行えていない部分もあるが、オンラインでの研究会を通じてメンバー間でのコミュニケーションは活発に行われている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き感染症の流行状況を見ながら、可能な範囲で現地調査を行うとともに、オンラインでの研究会を継続して議論を発展させ、研究成果につなげていきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Cultivating cultural awareness among medical educators by integrating cultural anthropology in faculty development: an action research study2022

    • Author(s)
      Oikawa Sayaka、Iida Junko、Ito Yasunobu、Nishigori Hiroshi
    • Journal Title

      BMC Medical Education

      Volume: 22 Pages: online

    • DOI

      10.1186/s12909-022-03260-7

  • [Journal Article] On the boundary of services and research collaborations in Japanese state-of-the-art academic research infrastructures2022

    • Author(s)
      Onoda Takashi、Ito Yasunobu
    • Journal Title

      Science and Public Policy

      Volume: scac002 Pages: 1-11

    • DOI

      10.1093/scipol/scac002

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エスノグラフィと生成変化─宮本常一の民族誌的実践を事例としたそのエイジェンシーに関する分析2022

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      立教大学観光学部紀要

      Volume: 24 Pages: 40-59

  • [Journal Article] 「あしもとの歴史」から考える共有の民俗学2021

    • Author(s)
      門田岳久
    • Journal Title

      日本民俗学

      Volume: 306 Pages: 103-112

  • [Book] コロナ禍を生きる大学生2022

    • Author(s)
      北野真帆、内藤直樹
    • Total Pages
      336
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      4812221250
  • [Book] わざの人類学2021

    • Author(s)
      床呂 郁哉
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      京都大学学術出版会
    • ISBN
      9784814003754

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi