• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

超高齢多死社会を見据えた葬墓制システムの再構築:多様な生前と死後をつなぐために

Research Project

Project/Area Number 21H00652
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionNational Museum of Japanese History

Principal Investigator

山田 慎也  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90311133)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土居 浩  ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (20337687)
朽木 量  千葉商科大学, 政策情報学部, 教授 (10383374)
金 セッピョル  総合地球環境学研究所, 研究基盤国際センター, 客員助教 (00791310)
田中 大介  自治医科大学, 医学部, 教授 (20634281)
問芝 志保  東北大学, 文学研究科, 准教授 (20840763)
谷川 章雄  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (40163620)
瓜生 大輔  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任講師 (40635562)
鈴木 岩弓  東北大学, 文学研究科, 名誉教授 (50154521)
小谷 みどり  身延山大学, 仏教学部, その他 (50633294)
玉川 貴子  名古屋学院大学, 現代社会学部, 准教授 (60424321)
森 謙二  茨城キリスト教大学, その他部局等, 研究員 (90113282)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords葬儀 / 墓 / 無縁 / 介護 / リビングウィル / 直葬 / 遺骨 / 孤立死
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、本プロジェクトにおいて重要な課題である、「引き取り手のない死者への対応」についての全国アンケートの実施具体化のための検討を行った。ここでは全国の市町村および東京23特別区をあわせて1741市区町村を対象とする。そこでこの調査は、墓地、埋葬等に関する法律、行旅病人及行旅死亡人取扱法、生活保護法の葬祭扶助に関わる内容のため、それぞれの自治体において、それを担当する部局が異なっているだけでなく、部署の種別も多様であることがすでに事前調査からわかっている。そのためいかに実態に即し、また合理的な調査を行うための、調査票の作製や実施方法について検討を重ね、部局宛でなく、該当業務担当部署あてに発送し、また回答しやすいように選択肢を基本として、死亡から火葬、納骨、その後の祭祀についての質問項目を設定するなど具体的内容を定めることができた。
また現地調査においても、墓地や火葬場における実態調査や高齢者施設等の調査は、新型コロナウイスル感染症の流行状況に留意しながら実施することができた。その成果の一つとして、身寄りのない困窮高齢者のリビングウィルと死後事務委任契約をすすめている横須賀市のエンディングサポートプランの契約者についての調査をあげたい。そこでは、契約者の半数以上が実は2親等以内の親族がありながら、何らかの事情で関係性が途絶え、終末期や死後の対応を依頼できない状況であり、それを地方自治体と地元葬祭業者や寺院等が協力することで、近親者に頼らずとも契約者の意思を反映させていることが明らかになった。またこの事業のなかで、一例ではあるが契約を進めるために近親者と連絡を重ねるうちに、次第に関係が回復し、市との契約を解除する事例もあり、関係を作り出す営みが重要であることも指摘した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「引き取り手のない死者への対応」についての全国アンケートについては、初の全国調査でもあり、また所轄部署が複数であるため、その調査法の内容と実施方法については、慎重に検討を重ねて、具体化することができ、来年度に調査を実施することとなった。またフィールド調査も、新型コロナウイルス感染症の状況を見ながら適宜対応することで、一部は延期をしたが、そのほかは実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、アンケートを実施し、そのデータ整理をするための方法と体制を整えていく。また生前から死後へのそれぞれの対応についての調査を実施していく。

  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 5 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 効率化により変わりゆく葬送儀礼2022

    • Author(s)
      山田慎也
    • Journal Title

      中央公論

      Volume: 136(6) Pages: 38~45

  • [Journal Article] 近親者なき困窮高齢者の意思の実現:看取りから葬送への連続的なサポート2022

    • Author(s)
      山田慎也
    • Journal Title

      現代日本の「看取り文化」を構想する

      Volume: なし Pages: 315~337

  • [Journal Article] 戦後日本におけるカロート式家墓の普及とその多様化―霊園・石材事業者の資料をもとに―2022

    • Author(s)
      問芝志保
    • Journal Title

      民具マンスリー

      Volume: 55(4) Pages: 1-14

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Meaning of death among care workers of geriatric institutions in a death-avoidant culture: Qualitative descriptive analyses of in-depth interviews by Buddhist priests2022

    • Author(s)
      Ogawa Yukan、Takase Akinori、Shimmei Masaya、Toishiba Shiho、Ura Chiaki、Yamashita Mari、Okamura Tsuyoshi
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 17 Pages: e0276275

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0276275

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 明治期ジャパノロジストと祖先崇拝概念 ―実証研究の前夜―2022

    • Author(s)
      問芝 志保
    • Journal Title

      東北宗教学

      Volume: 18 Pages: 1~26

    • DOI

      10.50974/00137031

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 関東大震災と遺灰・納骨堂・墓2022

    • Author(s)
      問芝志保
    • Journal Title

      東北宗教学

      Volume: 特集号 Pages: 17~30

    • Open Access
  • [Journal Article] 葬制と社会変動に関する研究動向―2010年代以降の葬制変容論を中心に―2022

    • Author(s)
      大場あや
    • Journal Title

      日本文化研究所年報

      Volume: 14 Pages: 86-93

    • Open Access
  • [Journal Article] 「死の研究」の現在:人類学・社会学の系譜から2022

    • Author(s)
      田中大介
    • Journal Title

      現代日本の「看取り文化」を構想する

      Volume: なし Pages: 3~27

  • [Journal Article] COVID-19と葬儀業2022

    • Author(s)
      田中大介
    • Journal Title

      現代日本の「看取り文化」を構想する

      Volume: なし Pages: 47~67

  • [Presentation] 新生活運動と冠婚葬祭―葬儀を「改善」するとは―2023

    • Author(s)
      大場あや
    • Organizer
      日本葬送文化学会
    • Invited
  • [Presentation] 戦前の日本文化紹介書におけるReligionとAncestor Worship2022

    • Author(s)
      問芝志保
    • Organizer
      日本宗学会
  • [Presentation] 日本社会と葬送の変動 ―葬列から終活ブームまで―2022

    • Author(s)
      問芝志保
    • Organizer
      第45回浄土宗総合研究所公開シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 地域での集住における看取りのデザイン2022

    • Author(s)
      田中大介
    • Organizer
      地域デザイン学会地域健康フォーラム2022「地域社会にみられる医療と生活の融合」
    • Invited
  • [Presentation] 地域で看取ることの人類学的考察2022

    • Author(s)
      田中大介
    • Organizer
      地域デザイン学会
  • [Presentation] 戦後日本における「葬制変容論」の再検討―類型化の試み―2022

    • Author(s)
      大場あや
    • Organizer
      日本宗教学会
  • [Book] 無縁社会の葬儀と墓:死者との過去・現在・未来2022

    • Author(s)
      山田 慎也、土居 浩編
    • Total Pages
      245
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642082068
  • [Book] 現代日本の「看取り文化」を構想する2022

    • Author(s)
      浮ヶ谷 幸代、田代 志門、山田 慎也
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-060417-8

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi